| タイトル | ぼくのかげ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ボク/ノ/カゲ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Boku/no/kage |
| サブタイトル | かげあそび |
| サブタイトルヨミ | カゲアソビ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kageasobi |
| シリーズ名 | あそびみつけた |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | アソビ/ミツケタ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Asobi/mitsuketa |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607246500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 4 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 4 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000004 |
| 著者 | さぶ/さちえ‖作 |
| 著者ヨミ | サブ,サチエ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | さぶ/さちえ |
| 著者標目(ローマ字形) | Sabu,Sachie |
| 著者標目(著者紹介) | 1976年金沢市生まれ。石川県立工業高等学校でデザインを学ぶ。切り絵の技法を使った作品のほか、アクリル絵の具などでも制作。2006年第7回ピンポイント絵本コンペ優秀賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110004926440000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004926440000 |
| 出版者 | あかね書房 |
| 出版者ヨミ | アカネ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Akane/Shobo |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | ぼくと影はいつも一緒。影はぼくの真似ばかりしているよ。でもある日、影がひとりで遊びにいっちゃった。さあ大変! ぼくの影を探さなくっちゃ。読んでもらって、やってみて、遊びの楽しさを発見できる絵本。 |
| 児童内容紹介 | ぼくがすわるとかげもすわる。ぼくがジャンプすると、かげもジャンプする。あれ?ジャンプがおわったのに、ぼくのしたにかげがない。かげくんはじゆうにあそびたいよと、どこかへいっちゃった。さがしているうちに、ぼくのぼうしがとばされちゃった。こまっていたら、かげくんがもどってきて、ぼうしをとりもどしてくれた。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-251-04304-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-251-04304-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.2 |
| TRCMARCNo. | 07009004 |
| Gコード | 31850237 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200702 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0027 |
| 出版者典拠コード | 310000158680000 |
| ページ数等 | [31p] |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 |
| 図書記号 | サボ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | サボ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | A |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1511 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 20070227 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070227 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |