| タイトル | へんしんしまーす | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ヘンシン/シマース | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Henshin/shimasu | 
| サブタイトル | へんしんごっこ | 
| サブタイトルヨミ | ヘンシンゴッコ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Henshingokko | 
| シリーズ名 | あそびみつけた | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | アソビ/ミツケタ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Asobi/mitsuketa | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607246500000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 5 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 5 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 | 
| 著者 | 植垣/歩子‖作 | 
| 著者ヨミ | ウエガキ,アユコ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 植垣/歩子 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Uegaki,Ayuko | 
| 著者標目(著者紹介) | 1978年神奈川県生まれ。和光大学芸術学科日本画専攻卒業。「いねむりおでこのこうえん」で第1回DIY創作子どもの本大賞受賞。月刊絵本の作品に「どーっちだ?」などがある。 | 
| 記述形典拠コード | 110001543240000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001543240000 | 
| 出版者 | あかね書房 | 
| 出版者ヨミ | アカネ/ショボウ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Akane/Shobo | 
| 本体価格 | ¥1000 | 
| 内容紹介 | かえるこちゃんと、とかげこちゃんがお家にあるものでへんしーん! 何になるのかな? そこにおばけがやってきて…。読んでもらって、やってみて、遊びの楽しさを発見できる絵本。 | 
| 児童内容紹介 | かえるこちゃんととかげこちゃん、ようふくダンスをひっくりかえしてへんしんごっこ。かえるこちゃんはおひめさま、とかげこちゃんはかいぞく。じょうずにへんしんして、ひきだしのふねにのって海へしゅっぱ〜つ!ところがしばらくいくと、海のなかにくろいかげがみえてきました。さあ、たいへん! | 
| ジャンル名 | 99 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220090010000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-251-04305-4 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-251-04305-4 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.2 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.2 | 
| TRCMARCNo. | 07009007 | 
| Gコード | 31850236 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.2 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200702 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0027 | 
| 出版者典拠コード | 310000158680000 | 
| ページ数等 | [31p] | 
| 大きさ | 21cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | E | 
| NDC9版 | E | 
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 | 
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 | 
| 図書記号 | ウヘ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ウヘ | 
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 | 
| 利用対象 | A | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1511 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20080101 | 
| 一般的処理データ | 20070223 2007 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070223 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |