タイトル
|
長方形で折る
|
タイトルヨミ
|
チョウホウケイ/デ/オル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chohokei/de/oru
|
サブタイトル
|
「白のおりがみ」で、アイデアいろいろ!
|
サブタイトルヨミ
|
シロ/ノ/オリガミ/デ/アイデア/イロイロ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shiro/no/origami/de/aidea/iroiro
|
著者
|
笠原/邦彦‖著
|
著者ヨミ
|
カサハラ,クニヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
笠原/邦彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kasahara,Kunihiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年長野県生まれ。日本大学芸術学部放送学科卒業。おりがみ著述家。著書に「母と子のおりがみの本」「おりがみ新発見」など。
|
記述形典拠コード
|
110000258310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000258310000
|
件名標目(漢字形)
|
折紙・切紙
|
件名標目(カタカナ形)
|
オリガミ/キリガミ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Origami/kirigami
|
件名標目(典拠コード)
|
511081400000000
|
出版者
|
日貿出版社
|
出版者ヨミ
|
ニチボウ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nichibo/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
「おりがみ」ができるのは、正方形の紙だけ? いいえ! 長方形の紙を使うと、もっと楽しく、複雑な形も簡単に作り出すことが出来ます。主にA4サイズのコピー用紙から折った30種の作例を、丁寧な折り図とともにご紹介。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190050120000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8170-8119-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8170-8119-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.3
|
TRCMARCNo.
|
07009708
|
Gコード
|
31851438
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200703
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6135
|
出版者典拠コード
|
310000189980000
|
ページ数等
|
78p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
754.9
|
NDC9版
|
754.9
|
図書記号
|
カチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1511
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20070302
|
一般的処理データ
|
20070228 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070228
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|