| タイトル | そもそも株式会社とは |
|---|---|
| タイトルヨミ | ソモソモ/カブシキ/ガイシャ/トワ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Somosomo/kabushiki/gaisha/towa |
| シリーズ名 | ちくま新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603574400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 646 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 646 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000646 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 008441 |
| 著者 | 岩田/規久男‖著 |
| 著者ヨミ | イワタ,キクオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩田/規久男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Iwata,Kikuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1942年生まれ。東京大学大学院修了。学習院大学経済学部教授。「昭和恐慌の研究」で日経・経済図書文化賞を受賞。そのほかの著書に「マクロ経済学を学ぶ」「金融入門」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000131640000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000131640000 |
| 件名標目(漢字形) | 株式会社 |
| 件名標目(カタカナ形) | カブシキ/ガイシャ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kabushiki/gaisha |
| 件名標目(典拠コード) | 510402900000000 |
| 出版者 | 筑摩書房 |
| 出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
| 本体価格 | ¥700 |
| 内容紹介 | 相次ぐM&Aにより、「会社」をめぐる議論が高まっている。そもそも株式会社とは何か。株主主権か従業員主権かの対立をめぐる問題点と日米の企業統治の差異を検証し、冷静に株式会社を考えるための土台を提供する。 |
| ジャンル名 | 32 |
| ISBN(13桁) | 978-4-480-06351-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-480-06351-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.3 |
| TRCMARCNo. | 07011019 |
| Gコード | 31854542 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200703 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
| 出版者典拠コード | 310000183300000 |
| ページ数等 | 222p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 335.4 |
| NDC9版 | 335.4 |
| 図書記号 | イソ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p219〜222 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2007/04/15 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1512 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1518 |
| 新継続コード | 008441 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20070420 |
| 一般的処理データ | 20070302 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070302 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |