トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 最先端科学がときあかす宇宙
タイトルヨミ サイセンタン/カガク/ガ/トキアカス/ウチュウ
タイトル標目(ローマ字形) Saisentan/kagaku/ga/tokiakasu/uchu
シリーズ名 ふしぎナゾ最前線!
シリーズ名標目(カタカナ形) フシギ/ナゾ/サイゼンセン
シリーズ名標目(ローマ字形) Fushigi/nazo/saizensen
シリーズ名標目(典拠コード) 607379500000000
シリーズ名関連情報 現代科学の限界にいどむ
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) ゲンダイ/カガク/ノ/ゲンカイ/ニ/イドム
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) Gendai/kagaku/no/genkai/ni/idomu
著者 国司/真‖文
著者ヨミ クニシ,マコト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国司/真
著者標目(ローマ字形) Kunishi,Makoto
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。川崎市青少年科学館学芸員。
記述形典拠コード 110002870910000
著者標目(統一形典拠コード) 110002870910000
著者 伊藤/和明‖監修
著者ヨミ イトウ,カズアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/和明
著者標目(ローマ字形) Ito,Kazuaki
記述形典拠コード 110000097000000
著者標目(統一形典拠コード) 110000097000000
件名標目(漢字形) 宇宙
件名標目(カタカナ形) ウチュウ
件名標目(ローマ字形) Uchu
件名標目(典拠コード) 510500400000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540323400000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540844300000000
学習件名標目(漢字形) 銀河
学習件名標目(カタカナ形) ギンガ
学習件名標目(ローマ字形) Ginga
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(典拠コード) 540567300000000
学習件名標目(漢字形) 銀河系
学習件名標目(カタカナ形) ギンガケイ
学習件名標目(ローマ字形) Gingakei
学習件名標目(ページ数) 10-13
学習件名標目(典拠コード) 540624000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホシ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshi
学習件名標目(ページ数) 14-25
学習件名標目(典拠コード) 540390900000000
学習件名標目(漢字形) 太陽
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540316900000000
学習件名標目(漢字形) 太陽系
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウケイ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyokei
学習件名標目(ページ数) 26-39
学習件名標目(典拠コード) 540317100000000
学習件名標目(漢字形) 水星
学習件名標目(カタカナ形) スイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Suisei
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540426100000000
学習件名標目(漢字形) 金星
学習件名標目(カタカナ形) キンセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kinsei
学習件名標目(典拠コード) 540562400000000
学習件名標目(漢字形) 火星
学習件名標目(カタカナ形) カセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kasei
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540454500000000
学習件名標目(漢字形) 小惑星
学習件名標目(カタカナ形) ショウワクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Showakusei
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540336700000000
学習件名標目(漢字形) 木星
学習件名標目(カタカナ形) モクセイ
学習件名標目(ローマ字形) Mokusei
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540397100000000
学習件名標目(漢字形) 土星
学習件名標目(カタカナ形) ドセイ
学習件名標目(ローマ字形) Dosei
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540294700000000
学習件名標目(漢字形) 天王星
学習件名標目(カタカナ形) テンノウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Tennosei
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540315800000000
学習件名標目(漢字形) 海王星
学習件名標目(カタカナ形) カイオウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiosei
学習件名標目(典拠コード) 540441100000000
出版者 旺文社
出版者ヨミ オウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Obunsha
本体価格 ¥2800
内容紹介 宇宙の誕生と進化、銀河の進化とすがた、銀河系のナゾ、星の誕生と成長、太陽系のナゾなど、宇宙のひみつを、最新の理論や豊富な写真、イラストとともに紹介。
児童内容紹介 わたしたちがすむ地球や、たくさんの星や銀河(ぎんが)などがあるこの宇宙(うちゅう)は、いったいいつごろ、どのようにしてできたのでしょうか?宇宙の始まりや星の一生、太陽・水星・金星・火星・木星・土星など太陽系(たいようけい)の星のナゾを、豊富(ほうふ)な写真やイラストとともにしょうかいします。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-01-071930-5
ISBN(10桁) 978-4-01-071930-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.3
ISBNに対応する出版年月 2007.3
TRCMARCNo. 07012992
Gコード 31860250
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200703
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0724
出版者典拠コード 310000162950000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 440
NDC9版 440
図書記号 クサ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1513
流通コード X
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140919
一般的処理データ 20070313 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070313
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全5巻5配完結
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ●宇宙の誕生と進化
第2階層目次タイトル 宇宙の始まりをさぐる
第1階層目次タイトル ●銀河の進化とすがた
第2階層目次タイトル 1つじゃない!進化する銀河の形
第1階層目次タイトル ●銀河系のナゾ
第2階層目次タイトル 銀河系の誕生をさぐる
第2階層目次タイトル 宇宙はどんな形をしている?
第1階層目次タイトル ●星の誕生と成長
第2階層目次タイトル 星のうまれる場所はどこ?
第2階層目次タイトル 星の一生にちがいはあるの?
第2階層目次タイトル 宇宙のしくみをさぐる
第2階層目次タイトル 新しい天文学 ナゾの物質をさぐる!
第2階層目次タイトル あるはずなのにない、ないはずなのにある??
第1階層目次タイトル ●太陽系のナゾにいどむ
第2階層目次タイトル 太陽はどんな星?
第2階層目次タイトル 水星と金星にせまる!
第2階層目次タイトル 火星に生き物はいた?
第2階層目次タイトル 小惑星に大接近!
第2階層目次タイトル 巨大惑星、木星をさぐる!
第2階層目次タイトル 大きな環を持つ惑星、土星
第2階層目次タイトル 地球からもっとも遠い惑星 天王星・海王星
第1階層目次タイトル もっと知りたい!宇宙のひみつ
第2階層目次タイトル 宇宙のすがたはどうなっている?
第2階層目次タイトル 宇宙と星空のイベント
第1階層目次タイトル ●調べてみよう!学習に役立つホームページ特集
第1階層目次タイトル ●さくいん
このページの先頭へ