トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 確率過程
タイトルヨミ カクリツ/カテイ
タイトル標目(ローマ字形) Kakuritsu/katei
版および書誌的来歴に関する注記 「岩波講座現代応用数学 6-2・8-2」(1957年刊)の改題改訂,合本
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) イワナミ/コウザ/ゲンダイ/オウヨウ/スウガク
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Iwanami/koza/gendai/oyo/sugaku
著者 伊藤/清‖著
著者ヨミ イトウ,キヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/清
著者標目(ローマ字形) Ito,Kiyoshi
著者標目(著者紹介) 1915年生まれ。東京帝国大学理学部数学科卒業。内閣統計局統計官、名古屋帝国大学助教授、京都大学数理解析研究所所長を経て、同大学名誉教授。ウルフ賞、京都賞、ガウス賞等を受賞。
記述形典拠コード 110000097770000
著者標目(統一形典拠コード) 110000097770000
件名標目(漢字形) 確率過程
件名標目(カタカナ形) カクリツ/カテイ
件名標目(ローマ字形) Kakuritsu/katei
件名標目(典拠コード) 510584100000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥2800
内容紹介 確率過程の3つの重要なクラスである加法過程、定常過程、マルコフ過程に関する包括的な解説と1次元拡散過程の詳説から構成。確率解析の出発点を示す必読の古典を、50年ぶりに単行本として復刊。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 130020000000
ISBN(13桁) 978-4-00-005200-9
ISBN(10桁) 978-4-00-005200-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.3
ISBNに対応する出版年月 2007.3
TRCMARCNo. 07015222
Gコード 31863149
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200703
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 11,197p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 417.1
NDC9版 417.1
図書記号 イカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 O
『週刊新刊全点案内』号数 1515
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20070330
一般的処理データ 20070323 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070323
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 基礎概念
第2階層目次タイトル §1 測度論的確率論(1)直観的背景
第2階層目次タイトル §2 確率分布
第2階層目次タイトル §3 測度論的確率論(2)論理構成
第2階層目次タイトル §4 分布函数,特性函数,平均値,分散
第2階層目次タイトル §5 確率過程
第1階層目次タイトル 第2章 加法過程
第2階層目次タイトル §6 加法過程の定義
第2階層目次タイトル §7 加法過程の例
第2階層目次タイトル §8 独立な確率変数の和に関する不等式
第2階層目次タイトル §9 0-1法則
第2階層目次タイトル §10 加法系列の収束
第2階層目次タイトル §11 散布度
第2階層目次タイトル §12 加法過程の簡単な性質
第2階層目次タイトル §13 確率過程の可分性
第2階層目次タイトル §14 可分POISSON過程
第2階層目次タイトル §15 可分WIENER過程
第2階層目次タイトル §16 確率連続な加法過程と無限分解可能な分布
第2階層目次タイトル §17 確率連続な可分加法過程の構造
第2階層目次タイトル §18 無限分解可能な分布の標準形
第2階層目次タイトル §19 POISSON過程の種々の構成法
第2階層目次タイトル §20 複含POISSON過程
第2階層目次タイトル §21 安定分布と安定過程
第1階層目次タイトル 第3章 定常過程
第2階層目次タイトル §22 定常過程の定義
第2階層目次タイトル §23 定常過程の研究に関する準備事項
第2階層目次タイトル §24 弱定常過程のスペクトル分解
第2階層目次タイトル §25 弱定常過程の見本過程のスペクトル分解
第2階層目次タイトル §26 強定常過程に関するエルゴード定理
第2階層目次タイトル §27 複素正規系
第2階層目次タイトル §28 正規定常過程
第2階層目次タイトル §29 WIENER積分,重複WIENER積分
第2階層目次タイトル §30 正規定常過程のエルゴード性
第2階層目次タイトル §31 定常過程の一般化
第1階層目次タイトル 第4章 MARKOFF過程
第2階層目次タイトル §32 条件付確率
第2階層目次タイトル §33 条件付平均値
第2階層目次タイトル §34 マルチンゲール
第2階層目次タイトル §35 遷移確率
第2階層目次タイトル §36 遷移確率に伴う半群と双対半群
第2階層目次タイトル §37 HILLE-YOSIDAの理論(Ⅰ)
第2階層目次タイトル §38 HILLE-YOSIDAの理論(Ⅱ)半群の構成
第2階層目次タイトル §39 遷移確率の生成作用素(Ⅰ)一般論
第2階層目次タイトル §40 遷移確率の生成作用素(Ⅱ)例
第2階層目次タイトル §41 MARKOFF過程(Ⅰ)MARKOFF性
第2階層目次タイトル §42 MARKOFF過程(Ⅱ)見本過程の性質
第2階層目次タイトル §43 MARKOFF過程(Ⅲ)強MARKOFF性
第2階層目次タイトル §44 MARKOFF時間
第2階層目次タイトル §45 生成作用素に関するDYNKINの定理
第2階層目次タイトル §46 MARKOFF過程の例
第2階層目次タイトル §47 時間的に一様な加法過程
第2階層目次タイトル §48 出生死亡過程
第1階層目次タイトル 第5章 拡散
第2階層目次タイトル §49 拡散点
第2階層目次タイトル §50 RAYの定理
第2階層目次タイトル §51 局所生成作用素
第2階層目次タイトル §52 1次元拡散点の分類
第2階層目次タイトル §53 FELLERの標準尺度
第2階層目次タイトル §54 FELLERの標準測度
第2階層目次タイトル §55 FELLERの標準形
第2階層目次タイトル §56 一般通過点における局所生成作用素
第2階層目次タイトル §57 最小通過時間の分布
第2階層目次タイトル §58 古典的拡散過程
第2階層目次タイトル §59 FELLERの作用素DmDs+に関する端点の分類
第2階層目次タイトル §60 同次方程式(λ-DmDs+)μ=0(λ>0)の特殊解
第2階層目次タイトル §61 同次方程式(λ-DmDs+)μ=0(λ>0)の一般解
第2階層目次タイトル §62 非同次方程式(λ-DmDs+)g=f(λ>0)の解
第2階層目次タイトル §63 正則区間におけるx(a)(t)の諸量の分布
第2階層目次タイトル §64 正則区間の境界における行動
このページの先頭へ