もっとくわしいないよう

タイトル 名人の梅干し・梅料理
タイトルヨミ メイジン/ノ/ウメボシ/ウメリョウリ
タイトル標目(ローマ字形) Meijin/no/umeboshi/umeryori
サブタイトル Q&Aですべて解決!
サブタイトルヨミ キュー/アンド/エー/デ/スベテ/カイケツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kyu/ando/e/de/subete/kaiketsu
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Q/&/A/デ/スベテ/カイケツ
著者 藤巻/あつこ‖著
著者ヨミ フジマキ,アツコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤巻/あつこ
著者標目(ローマ字形) Fujimaki,Atsuko
著者標目(著者紹介) 1921年東京生まれ。料理研究家。梅を利用した梅調味料や梅料理に造詣が深い。自宅で家庭料理、中国料理、日本料理の教室を主宰。著書に「梅干し・ウメ酒・うめ料理Q&A」など。
記述形典拠コード 110000863610000
著者標目(統一形典拠コード) 110000863610000
件名標目(漢字形) 梅干
件名標目(カタカナ形) ウメボシ
件名標目(ローマ字形) Umeboshi
件名標目(典拠コード) 511301200000000
件名標目(漢字形) 料理
件名標目(カタカナ形) リョウリ
件名標目(ローマ字形) Ryori
件名標目(典拠コード) 511462800000000
出版者 家の光協会
出版者ヨミ イエ/ノ/ヒカリ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ie/No/Hikari/Kyokai
本体価格 ¥1100
内容紹介 「梅名人」による基本の梅干し作りQ&A集。塩漬け、赤しそ漬けの方法から、土用干しの注意点、保存法まで解説。アイデアレシピもあわせて紹介します。梅干し作りで悩んでいる方、今年の梅仕事に入る前にぜひお読みください。
ジャンル名 51
ISBN(13桁) 978-4-259-56178-9
ISBN(10桁) 978-4-259-56178-9
ISBNに対応する出版年月 2007.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.4
TRCMARCNo. 07015925
Gコード 31867500
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200704
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0301
出版者典拠コード 310000160470000
ページ数等 95p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 596.3
NDC9版 596.37
図書記号 フメ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1515
ベルグループコード 05
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20161216
一般的処理データ 20070327 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070327
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ