もっとくわしいないよう

タイトル ちびまる子ちゃんの作文教室
タイトルヨミ チビマルコチャン/ノ/サクブン/キョウシツ
タイトル標目(ローマ字形) Chibimarukochan/no/sakubun/kyoshitsu
サブタイトル 日記、読書感想文ほか中学入試問題にも対応
サブタイトルヨミ ニッキ/ドクショ/カンソウブン/ホカ/チュウガク/ニュウシ/モンダイ/ニモ/タイオウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nikki/dokusho/kansobun/hoka/chugaku/nyushi/mondai/nimo/taio
シリーズ名 満点ゲットシリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) マンテン/ゲット/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Manten/getto/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 605366300000000
著者 貝田/桃子‖著
著者ヨミ カイタ,モモコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 貝田/桃子
著者標目(ローマ字形) Kaita,Momoko
著者標目(著者紹介) 1967年秋田県生まれ。秋田大学大学院教育学研究科修士課程修了。秋田県立高等学校国語科教諭。読売教育賞国語教育部門最優秀賞受賞。著書に「いちばん楽しい!小論文」など。
記述形典拠コード 110002422270000
著者標目(統一形典拠コード) 110002422270000
著者 さくら/ももこ‖キャラクター原作
著者ヨミ サクラ,モモコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) さくら/ももこ
著者標目(ローマ字形) Sakura,Momoko
記述形典拠コード 110001518130000
著者標目(統一形典拠コード) 110001518130000
件名標目(漢字形) 作文
件名標目(カタカナ形) サクブン
件名標目(ローマ字形) Sakubun
件名標目(典拠コード) 510841500000000
学習件名標目(漢字形) 作文
学習件名標目(カタカナ形) サクブン
学習件名標目(ローマ字形) Sakubun
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540243800000000
学習件名標目(漢字形) 感想文
学習件名標目(カタカナ形) カンソウブン
学習件名標目(ローマ字形) Kansobun
学習件名標目(ページ数) 58
学習件名標目(典拠コード) 540367200000000
学習件名標目(漢字形) 日記
学習件名標目(カタカナ形) ニッキ
学習件名標目(ローマ字形) Nikki
学習件名標目(ページ数) 66
学習件名標目(典拠コード) 540384200000000
学習件名標目(漢字形) レポートの書き方
学習件名標目(カタカナ形) レポート/ノ/カキカタ
学習件名標目(ローマ字形) Repoto/no/kakikata
学習件名標目(ページ数) 74
学習件名標目(典拠コード) 540302000000000
学習件名標目(漢字形) 生活記録
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ/キロク
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu/kiroku
学習件名標目(ページ数) 82
学習件名標目(典拠コード) 540467400000000
学習件名標目(漢字形) 手紙
学習件名標目(カタカナ形) テガミ
学習件名標目(ローマ字形) Tegami
学習件名標目(ページ数) 90
学習件名標目(典拠コード) 540369100000000
学習件名標目(漢字形) 意見・論説文
学習件名標目(カタカナ形) イケン/ロンセツブン
学習件名標目(ローマ字形) Iken/ronsetsubun
学習件名標目(ページ数) 102
学習件名標目(典拠コード) 540366200000000
学習件名標目(漢字形) 作詩
学習件名標目(カタカナ形) サクシ
学習件名標目(ローマ字形) Sakushi
学習件名標目(ページ数) 110
学習件名標目(典拠コード) 540243600000000
学習件名標目(漢字形) 俳句
学習件名標目(カタカナ形) ハイク
学習件名標目(ローマ字形) Haiku
学習件名標目(典拠コード) 540246500000000
学習件名標目(漢字形) 小説
学習件名標目(カタカナ形) ショウセツ
学習件名標目(ローマ字形) Shosetsu
学習件名標目(典拠コード) 540335900000000
学習件名標目(漢字形) 短歌
学習件名標目(カタカナ形) タンカ
学習件名標目(ローマ字形) Tanka
学習件名標目(典拠コード) 540480300000000
学習件名標目(漢字形) 新聞作り
学習件名標目(カタカナ形) シンブンヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Shinbunzukuri
学習件名標目(ページ数) 124
学習件名標目(典拠コード) 540381500000000
学習件名標目(漢字形) 読書感想文
学習件名標目(カタカナ形) ドクショ/カンソウブン
学習件名標目(ローマ字形) Dokusho/kansobun
学習件名標目(ページ数) 133
学習件名標目(典拠コード) 540535500000000
学習件名標目(漢字形) 言葉づかい
学習件名標目(カタカナ形) コトバヅカイ
学習件名標目(ローマ字形) Kotobazukai
学習件名標目(ページ数) 155
学習件名標目(典拠コード) 540532400000000
出版者 集英社
出版者ヨミ シュウエイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shueisha
本体価格 ¥850
内容紹介 読書感想文も日記もおまかせ! ちびまる子ちゃんの楽しいまんがを読みながら、みるみる作文力が身につく。中学入試問題にも対応。ジャケット裏に「どんなまんが作文」と、コピーして使えるます目付き。
児童内容紹介 作文を書く時に、どのように書いたらいいかわからなくて、なやんだことはありませんか?自分が感じたことを言葉で表現(ひょうげん)できるように、作文上達のわざや、感想文・日記文・説明文・手紙文・物語文などの書き方を、ちびまる子ちゃんといっしょに楽しみながら学ぼう。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-08-314039-6
ISBN(10桁) 978-4-08-314039-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.3
ISBNに対応する出版年月 2007.3
TRCMARCNo. 07016388
Gコード 31864139
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200703
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3041
出版者典拠コード 310000174320000
ページ数等 207p
大きさ 19cm
装丁コード 10
装丁コード 17
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 816
NDC9版 816
図書記号 カチ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1515
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20130614
一般的処理データ 20070328 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070328
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ◆どんなまんが作文
第1階層目次タイトル ◆この本に出てくる人たち
第1階層目次タイトル ◆桃ちゃん先生の作文のススメ
第1階層目次タイトル 第一章 作文上達のわざ6
第2階層目次タイトル まんが『作文を書こう』の巻
第2階層目次タイトル 満点わざ1 文は短く
第2階層目次タイトル 満点わざ2 五感を使う
第2階層目次タイトル 満点わざ3 テーマをしぼる
第2階層目次タイトル 満点わざ4 最後まで書く
第2階層目次タイトル 満点わざ5 辞書をひく
第2階層目次タイトル 満点わざ6 読み返す
第2階層目次タイトル 見直しチェックシート
第2階層目次タイトル 満占プラスわざ作文キーワード
第1階層目次タイトル 第二章 この間違いに注意!
第2階層目次タイトル まんが『正しい文を書こう』の巻
第2階層目次タイトル 1.主語と述語を整える
第2階層目次タイトル 2.段落分けをする
第2階層目次タイトル 3.「。」と「、」をきちんと
第2階層目次タイトル 4.文の終わり方をそろえる
第2階層目次タイトル 5.つなぎ言葉
第2階層目次タイトル 6.原稿用紙の使い方
第2階層目次タイトル ◆サバイバル作文 問題
第2階層目次タイトル ◆サバイバル作文 解答例1
第1階層目次タイトル 第三章 作文の書き方大作戦
第2階層目次タイトル 感想文 まんが
第2階層目次タイトル 1.感想文って何?
第2階層目次タイトル 2.感想文の書き方
第2階層目次タイトル 3.感想文を上手に書いてみよう
第2階層目次タイトル 日記文 まんが
第2階層目次タイトル 1.日記文って何?
第2階層目次タイトル 2.日記文の書き方
第2階層目次タイトル 3.日記文を上手に書いてみよう
第2階層目次タイトル 説明文 まんが
第2階層目次タイトル 1.説明文って何?
第2階層目次タイトル 2.説明文の書き方
第2階層目次タイトル 3.説明文を上手に書いてみよう
第2階層目次タイトル 記録文 まんが
第2階層目次タイトル 1.記録文って何?
第2階層目次タイトル 2.記録文の書き方
第2階層目次タイトル 3.記録文を上手に書いてみよう
第2階層目次タイトル 手紙文 まんが
第2階層目次タイトル 1.手紙文って何?
第2階層目次タイトル 2.手紙文の書き方
第2階層目次タイトル 3.手紙文を上手に書いてみよう
第2階層目次タイトル 4.ふうとうの書き方
第2階層目次タイトル 5.はがきの書き方
第2階層目次タイトル 意見文 まんが
第2階層目次タイトル 1.意見文って何?
第2階層目次タイトル 2.意見文の書き方
第2階層目次タイトル 3.意見文を上手に書いてみよう
第2階層目次タイトル 創作文(物語文・詩・俳句・短歌) まんが
第2階層目次タイトル 1.物語文って何?
第2階層目次タイトル 2.物語文の作り方
第2階層目次タイトル 3.物語文を上手に作ってみよう
第2階層目次タイトル 4.詩・俳句・短歌って何?
第2階層目次タイトル 5.詩の作り方
第2階層目次タイトル 6.詩を上手に作ってみよう
第2階層目次タイトル 7.俳句の作り方
第2階層目次タイトル 8.短歌の作り方
第2階層目次タイトル 新聞 まんが
第2階層目次タイトル 1.新聞って何?
第2階層目次タイトル 2.新聞の作り方
第2階層目次タイトル 3.新聞を上手に作ってみよう
第2階層目次タイトル ◆サバイバル作文 解答例2
第1階層目次タイトル 第四章 読書感想文を書こう
第2階層目次タイトル まんが『読書感想文は楽しい』の巻
第2階層目次タイトル 1.読書感想文って何?
第2階層目次タイトル 2.変身の術
第2階層目次タイトル 3.読書感想文は自分のため
第2階層目次タイトル 4.プラスになる本を選ぶ
第2階層目次タイトル こんな人にはこんな本はいかが?
第2階層目次タイトル 5.読書感想文の書き方
第2階層目次タイトル 6.必殺!読書感想文の型
第2階層目次タイトル 7.読書感想文を読んでみよう
第2階層目次タイトル 作文ピンチ脱出わざ こんなときどうする?
第2階層目次タイトル ◆サバイバル作文 解答例3
第1階層目次タイトル 第五章 言葉を見つめる
第2階層目次タイトル まんが『大切な言葉』の巻
第2階層目次タイトル 1.敬語のおけいこ
第2階層目次タイトル 2.わんにゃん言葉
第2階層目次タイトル 3.たとえてみれば
第2階層目次タイトル 4.「ら抜き言葉」に気をつけよう
第2階層目次タイトル 5.重なり言葉
第2階層目次タイトル 6.おかしな言葉づかい
第2階層目次タイトル 7.かなは大丈夫かな
第2階層目次タイトル 8.変な感じの漢字
第2階層目次タイトル ◆サバイバル作文 解答例4
第1階層目次タイトル 第六章 中学入試問題にチャレンジ
第2階層目次タイトル 1.自分の体験を入れて書く
第2階層目次タイトル 2.理由を入れて書く
第1階層目次タイトル 知ってトクするプチ文法
第2階層目次タイトル 主語と述語
第2階層目次タイトル 言葉の種類(品詞)
第2階層目次タイトル つなぎ言葉(接続詞)
第2階層目次タイトル 飾り言葉(修飾語)
第2階層目次タイトル たとえ方いろいろ
第2階層目次タイトル ら抜き言葉の見分け方
第2階層目次タイトル れる・られるの使い方
第2階層目次タイトル 動詞の活用
このページの先頭へ