| タイトル | クリの絵本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | クリ/ノ/エホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kuri/no/ehon |
| シリーズ名 | そだててあそぼう |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ソダテテ/アソボウ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Sodatete/asobo |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604587100000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 73 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 73 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000073 |
| 著者 | あらき/ひとし‖へん |
| 著者ヨミ | アラキ,ヒトシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 荒木/斉 |
| 著者標目(ローマ字形) | Araki,Hitoshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1942年兵庫県生まれ。兵庫農科大学農学科(現・神戸大学農学部)卒業。兵庫県立中央農業技術センター園芸部長等を経て、木材開発株式会社顧問。農学博士。著書に「クリ栽培の実際」他。 |
| 記述形典拠コード | 110000041640001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000041640000 |
| 著者 | かわかみ/かずお‖え |
| 著者ヨミ | カワカミ,カズオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川上/和生 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawakami,Kazuo |
| 記述形典拠コード | 110003968860001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003968860000 |
| 件名標目(漢字形) | くり(栗) |
| 件名標目(カタカナ形) | クリ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kuri |
| 件名標目(典拠コード) | 510026600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | くり |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kuri |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540407500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 栽培 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サイバイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Saibai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540409400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食生活の歴史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ/ノ/レキシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu/no/rekishi |
| 学習件名標目(ページ数) | 2 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 病虫害 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ビョウチュウガイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Byochugai |
| 学習件名標目(ページ数) | 18 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540473500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鉢植 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハチウエ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hachiue |
| 学習件名標目(ページ数) | 24 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540566100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 料理 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リョウリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ryori |
| 学習件名標目(ページ数) | 26 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540380200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食品保存 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクヒン/ホゾン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuhin/hozon |
| 学習件名標目(ページ数) | 28 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540590500000000 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 縄文時代から、人びとの生命を支える大事な食料や木材として広く利用されてきたクリ。日本人の暮らしは大昔から、クリと深い絆で結ばれてきた。クリと日本人との歴史、クリの育て方などを紹介する。 |
| 児童内容紹介 | 縄文(じょうもん)時代から、人びとの生命をささえるだいじな食料や木材として広く利用されてきたクリ。その種類、植えつけ・人工授粉(じゅふん)・せん定などの育て方のコツ、クリ料理などをしょうかい。焼き栗(ぐり)、ゆで栗、栗ごはんなども、じっさいに作って食べてみよう! |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130060 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-540-06118-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-540-06118-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.3 |
| TRCMARCNo. | 07016777 |
| Gコード | 31869244 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200703 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
| 出版者典拠コード | 310000191910000 |
| ページ数等 | 36p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 625.71 |
| NDC9版 | 625.71 |
| 図書記号 | ク |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1516 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0005 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20131108 |
| 一般的処理データ | 20070403 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070403 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | 1.縄文時代から栽培され、食べられてきただいじな食料 |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 2.ニホングリは高級菓子の原料。ミネラル・ビタミンたっぷり! |
| 第1階層目次タイトル | 3.太陽の光が大好きで、ぐんぐん育つクリの木 |
| 第1階層目次タイトル | 4.文明開化で汽車が走るとはじまった、クリの悲劇 |
| 第1階層目次タイトル | 5.赤いイガにトゲナシもある!…クリの種類いろいろ |
| 第1階層目次タイトル | 6.うまく育てれば2年目から収穫だ!(栽培ごよみ) |
| 第1階層目次タイトル | 7.苗木の準備をしたら、さぁ植え穴を掘って、植えつけだ! |
| 第1階層目次タイトル | 8.結果母枝をしっかり育てよう!花の観察と人工授粉 |
| 第1階層目次タイトル | 9.木を弱らせる病害虫とその対策 |
| 第1階層目次タイトル | 10.せん定でしっかり枝を管理して、だいじに育てていこう! |
| 第1階層目次タイトル | 11.3年目から収穫だ!イガのとげに気をつけて! |
| 第1階層目次タイトル | 12.鉢植えに挑戦しよう |
| 第1階層目次タイトル | 13.おいしく食べよう!焼き栗、ゆで栗、栗ごはん |
| 第1階層目次タイトル | 14.甘みが3倍になる、クリの保存方法 |
| 第1階層目次タイトル | 15.カチグリ、渋皮煮、縄文クッキーをつくろう! |