| タイトル | 地球のなぜ? | 
|---|---|
| タイトルヨミ | チキュウ/ノ/ナゼ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Chikyu/no/naze | 
| シリーズ名 | ズバリ答えます!600人の小学生からとどいたたくさんのなぜ? | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ズバリ/コタエマス/ロッピャクニン/ノ/ショウガクセイ/カラ/トドイタ/タクサン/ノ/ナゼ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Zubari/kotaemasu/roppyakunin/no/shogakusei/kara/todoita/takusan/no/naze | 
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ズバリ/コタエマス/600ニン/ノ/ショウガクセイ/カラ/トドイタ/タクサン/ノ/ナゼ | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607463000000000 | 
| タイトルに関する注記 | 背のタイトル:ズバリ答えます!600人の小学生からとどいた地球のなぜ? | 
| タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形) | ズバリ/コタエマス/ロッピャクニン/ノ/ショウガクセイ/カラ/トドイタ/チキュウ/ノ/ナゼ | 
| タイトルに関する注記のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ズバリ/コタエマス/600ニン/ノ/ショウガクセイ/カラ/トドイタ/チキュウ/ノ/ナゼ | 
| タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形) | Zubari/kotaemasu/roppyakunin/no/shogakusei/kara/todoita/chikyu/no/naze | 
| 著者 | 友田/好文‖監修 | 
| 著者ヨミ | トモダ,ヨシブミ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 友田/好文 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Tomoda,Yoshibumi | 
| 記述形典拠コード | 110000688150000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000688150000 | 
| 著者 | 草野/和芳‖絵 | 
| 著者ヨミ | クサノ,カズヨシ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 草野/和芳 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Kusano,Kazuyoshi | 
| 記述形典拠コード | 110004961860000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004961860000 | 
| 著者 | ナムーラミチヨ‖絵 | 
| 著者ヨミ | ナムーラ ミチヨ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | ナムーラミチヨ | 
| 著者標目(ローマ字形) | Namura michiyo | 
| 記述形典拠コード | 110000739720000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000739720000 | 
| 件名標目(漢字形) | 地球 | 
| 件名標目(カタカナ形) | チキュウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Chikyu | 
| 件名標目(典拠コード) | 510460700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 地球 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | チキュウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikyu | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540296300000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 物知り事典 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | モノシリ/ジテン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Monoshiri/jiten | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540460700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 地球の自転 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | チキュウ/ノ/ジテン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikyu/no/jiten | 
| 学習件名標目(ページ数) | 12-13 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540296800000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 重力 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジュウリョク | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Juryoku | 
| 学習件名標目(ページ数) | 14-15 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540559700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | プレートテクトニクス | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | プレート/テクトニクス | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Pureto/tekutonikusu | 
| 学習件名標目(ページ数) | 18-21 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540177600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 山地・山脈 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | サンチ/サンミャク | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sanchi/sanmyaku | 
| 学習件名標目(ページ数) | 21 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540340700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 火山 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | カザン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kazan | 
| 学習件名標目(ページ数) | 26-29 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540454600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 溶岩 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヨウガン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yogan | 
| 学習件名標目(ページ数) | 29 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540449400000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 地震 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジシン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jishin | 
| 学習件名標目(ページ数) | 30-33 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540296900000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 津波 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ツナミ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tsunami | 
| 学習件名標目(ページ数) | 31 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540436400000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 地震予知 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジシン/ヨチ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jishin/yochi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 33 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540617900000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 海 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウミ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Umi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 34-37 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540438700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 砂漠 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | サバク | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sabaku | 
| 学習件名標目(ページ数) | 38 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540483100000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 極地 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | キョクチ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kyokuchi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 39 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540413800000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 大気 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイキ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taiki | 
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540306900000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 気象 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | キショウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kisho | 
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41,46-47 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540424700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 気候 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | キコウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kiko | 
| 学習件名標目(ページ数) | 42-43,48 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540424200000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 雲 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | クモ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kumo | 
| 学習件名標目(ページ数) | 44-45 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540578100000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 季節 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | キセツ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kisetsu | 
| 学習件名標目(ページ数) | 48 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540321000000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 地磁気 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | チジキ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chijiki | 
| 学習件名標目(ページ数) | 49 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540299500000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 暦 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | コヨミ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Koyomi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 50-51 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540393300000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 地球温暖化 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | チキュウ/オンダンカ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikyu/ondanka | 
| 学習件名標目(ページ数) | 52-53 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540296500000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 環境問題 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンキョウ/モンダイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kankyo/mondai | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540466600000000 | 
| 出版者 | 偕成社 | 
| 出版者ヨミ | カイセイシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kaiseisha | 
| 本体価格 | ¥2400 | 
| 内容紹介 | 小学校の全校生徒1年生から6年生までのおよそ600人のお友だちからあつまった、地球についてのたくさんのふしぎ、疑問に、わかりやすくていねいに答えてみました。地球のなぞを、ワクワクしながら楽しんでください。 | 
| 児童内容紹介 | 地球(ちきゅう)は、どうして丸いの?地球を切ってみると、中にはなにがあるの?地震(じしん)はどうしておきるの?わたしたちのまわりには、わからないことや知りたいことがいっぱい!地球について、ふしぎだなぁと思うことに、イラストをつかってわかりやすく答えます。 | 
| ジャンル名 | 46 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130020 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-03-544140-3 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-03-544140-3 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.4 | 
| セットISBN(13桁) | 978-4-03-544151-9 | 
| セットISBN | 4-03-544151-9 | 
| TRCMARCNo. | 07016846 | 
| Gコード | 31869660 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.4 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200704 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0904 | 
| 出版者典拠コード | 310000163810000 | 
| ページ数等 | 55p | 
| 大きさ | 31cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 別置記号 | K | 
| NDC8版 | 450 | 
| NDC9版 | 450 | 
| 図書記号 | チ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 | 
| 利用対象 | B3 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1516 | 
| ストックブックスコード | SS3 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0006 | 
| MARC種別 | A | 
| 周辺ファイルの種類 | D | 
| 最終更新日付 | 20140214 | 
| 一般的処理データ | 20070404 2007 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070404 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| シリーズ配本回数 | 全5巻3配完結 | 
| 和洋区分 | 0 | 
| 第1階層目次タイトル | 地球は丸いのに、どうして地面は平らなの?(2年生) | 
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 地球が丸いということが、どうしてわかったの?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | ●完全に平らな滑走路をつくったら | 
| 第1階層目次タイトル | 地球は、どうして丸いのか?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地球の大きさってどのくらい?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地球の大きさはどうやってはかるの?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地球って何tあるの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 朝はなぜくるのか?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして地球はまわっているの?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地球がまわるのがとまったらどうなるの?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地球はどれくらいの速度でまわっているの?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | ●時計の針は、なぜ右まわりなのかな? | 
| 第1階層目次タイトル | 地球には、なんで重力があるのか?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 重力がなくなったらどうなるの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 重力はどの場所でもおなじなの?(6年生) | 
| 第1階層目次タイトル | ●地球はほんとうはつぶれている? | 
| 第1階層目次タイトル | 地球を切ってみると、中にはなにがあるの?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地球はなにでできているの?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | ●人間はタマネギの皮のようにうすい世界で生きている | 
| 第1階層目次タイトル | 大陸が移動しているってほんとうなの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 大陸はなぜ移動するの?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | ●ウェゲナーの大陸移動説 | 
| 第1階層目次タイトル | 大陸の下に沈みこんだプレートは、どこへいくの?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして地球の表面は石や土なの?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 山はどうしてできるのか?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 宝石はどうしてできるのか?(1年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地底が熱いのは、地下でなにか燃えているのか?(6年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地面の下がどうなっているのか、どうしてわかるの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | ●ちょっとくわしく地球の中身を見てみよう | 
| 第1階層目次タイトル | ●地球を考えるための3つのポイント | 
| 第1階層目次タイトル | どうして火山は噴火するの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 火山の噴火はとめられないの?(6年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして火山があるところと、ないところがあるの?(6年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 溶岩ってなんで熱いの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地震は、どうしておきるの?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 津波は、どうやっておきるのか?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | なぜ地震のある国と、ない国があるの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 関東地方には、いつ大地震がくるの?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | ●地殻変動はしょっちゅうおこっている | 
| 第1階層目次タイトル | なぜ海が70%で、陸が30%なんですか?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 海はなんでしょっぱいんですか?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 海って、どこまでつながってるの?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | もし地球の表面が海ばかりだったらどうなるの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして日本の近くには深い海溝があるの?(6年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして陸は地球の北半分に多いの?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | ●重力があったから水が残った | 
| 第1階層目次タイトル | 波はどうやっておこるの?(1年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 海の底はどうなってるの?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして海の深いところではものがつぶれるの?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして満ち潮と引き潮があるの?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 黒潮は、どうして南から北にながれるの?(6年生) | 
| 第1階層目次タイトル | ●海底の地形はどうやって調べるんだろう? | 
| 第1階層目次タイトル | 砂漠はなぜ暑いの?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 砂漠は昔から砂漠だったの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 南極や北極の氷の下はどうなってるの?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 南極の氷はなぜ何万年もとけないの?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして高いところは空気がうすいの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして気圧が下がると、天気がわるくなるの?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 風はなぜ吹くの?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 湿った空気はなぜかわいた空気より軽いの?(6年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして暑い国と寒い国があるの?(1年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして場所によって季節の温度差がちがうの?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうしてヒマラヤは南にあるのに寒いの?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 高い山が寒いのはなぜ?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 雲はどうやってできるの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 雲はどうして地面までおりてこないの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | なんで雲はいつもおなじ形じゃないのか?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | ●富士山の笠雲はどうしてできるのか? | 
| 第1階層目次タイトル | なんで雨はふるのか?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 虹はなぜ7色なの?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | なんで雷っておちるの?(1年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 台風は日本にしかないの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして春と夏と秋と冬があるの?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして梅雨には雨がふるの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地球はどうして磁石になったの?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | なぜ日本ではオーロラが見えないの?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして地球は、365日で太陽のまわりを1周するの?(6年生) | 
| 第1階層目次タイトル | なぜ1年は12月までか?(6年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして閏年があるの?(6年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして昔の暦は今とちがうの?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして夏を1月にしなかったの?(2年生) | 
| 第1階層目次タイトル | どうして1日は24時間ぴったりなのに、1か月や1年ははんぱになるの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地球はどうして暖かくなるのか?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地球が温暖化すると、なぜいけないの?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 日本はいつか沈んでしまうの?(3年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 地球はこわれてしまうのか?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | オゾンってなんですか?(5年生) | 
| 第1階層目次タイトル | 最近の地球はどうして変なのか?(4年生) | 
| 第1階層目次タイトル | さくいん |