タイトル
|
現代日本の生活保障システム
|
タイトルヨミ
|
ゲンダイ/ニホン/ノ/セイカツ/ホショウ/システム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gendai/nihon/no/seikatsu/hosho/shisutemu
|
サブタイトル
|
座標とゆくえ
|
サブタイトルヨミ
|
ザヒョウ/ト/ユクエ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Zahyo/to/yukue
|
シリーズ名
|
シリーズ・現代経済の課題
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/ゲンダイ/ケイザイ/ノ/カダイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/gendai/keizai/no/kadai
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606713200000000
|
著者
|
大沢/真理‖著
|
著者ヨミ
|
オオサワ,マリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大沢/真理
|
著者標目(ローマ字形)
|
Osawa,Mari
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学社会科学研究所教授。著書に「男女共同参画社会をつくる」など。
|
記述形典拠コード
|
110000181620000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000181620000
|
件名標目(漢字形)
|
社会保障
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/ホショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/hosho
|
件名標目(典拠コード)
|
510412000000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2600
|
内容紹介
|
日本の生活保障システムは、知識経済化に立ち遅れて機能不全に陥っただけでなく、排除の装置へと化しつつある。ユニバーサル・サービスへと社会政策の重心をシフトさせる道筋を提示し、福祉創成のための希望のシナリオを描く。
|
ジャンル名
|
40
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140060000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-027046-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-027046-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.3
|
TRCMARCNo.
|
07017169
|
Gコード
|
31862947
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200703
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
8,251p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
364.021
|
NDC9版
|
364.021
|
図書記号
|
オゲ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p227〜247
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2007/05/06
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1520
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1516
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2007/05/13
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20070518
|
一般的処理データ
|
20070402 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070402
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|