トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ものぐさじじいの来世
タイトルヨミ モノグサ/ジジイ/ノ/ライセ
タイトル標目(ローマ字形) Monogusa/jijii/no/raise
著者 小川/未明‖作
著者ヨミ オガワ,ミメイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小川/未明
著者標目(ローマ字形) Ogawa,Mimei
著者標目(著者紹介) 1882〜1961年。上越市生まれ。作品に「赤い蠟燭と人魚」「金の輪」「野ばら」など。
記述形典拠コード 110000224670000
著者標目(統一形典拠コード) 110000224670000
著者 高岡/洋介‖絵
著者ヨミ タカオカ,ヨウスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高岡/洋介
著者標目(ローマ字形) Takaoka,Yosuke
著者標目(著者紹介) 1967年愛媛県生まれ。漫画から絵本まで幅広く活動中。
記述形典拠コード 110004975050000
著者標目(統一形典拠コード) 110004975050000
出版者 架空社
出版者ヨミ カクウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kakusha
本体価格 ¥1500
内容紹介 ものぐさじいさんは、ものぐさがっていつもじっとしていましたが、子どもにはやさしい人でした。やがておじいさんは亡くなり、極楽で仏さまから「ひとつだけ望みをきいてやる」と言われました。おじいさんの望みとは…?
児童内容紹介 ものぐさで、めんどうくさがりで、気むずかし屋のものぐさじいさん。でも、根はいい人で、子どもに対してはやさしい人でした。亡(な)くなって極楽へいき、「もっと、のんきな安楽なものにしてくださいまし」と仏(ほとけ)さまにお願いしたところ、仏さま考えぬいたすえに、おじいさんをあるものになさったのです。それは?
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13桁) 978-4-87752-148-6
ISBN(10桁) 978-4-87752-148-6
ISBNに対応する出版年月 2007.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.4
TRCMARCNo. 07020293
Gコード 31878279
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200704
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1171
出版者典拠コード 310000165690000
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 31cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 913.6
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
図書記号 タモ
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する図書記号 オモ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 1518
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20070416 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070416
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ