| タイトル | なぜだ!? |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナゼ/ダ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Naze/da |
| サブタイトル | 考える力が自然に身につく! |
| サブタイトルヨミ | カンガエル/チカラ/ガ/シゼン/ニ/ミ/ニ/ツク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kangaeru/chikara/ga/shizen/ni/mi/ni/tsuku |
| サブタイトル | 完全図解不思議発見図鑑 |
| サブタイトルヨミ | カンゼン/ズカイ/フシギ/ハッケン/ズカン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kanzen/zukai/fushigi/hakken/zukan |
| 著者 | かざま/りんぺい‖著 |
| 著者ヨミ | カザマ,リンペイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 風間/りんぺい |
| 著者標目(ローマ字形) | Kazama,Rinpei |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年東京生まれ。アウトドア・親子遊び関連のコーディネイト、執筆を行う。 |
| 記述形典拠コード | 110001545610001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001545610000 |
| 著者 | えびな/みつる‖著 |
| 著者ヨミ | エビナ,ミツル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | えびな/みつる |
| 著者標目(ローマ字形) | Ebina,Mitsuru |
| 著者標目(著者紹介) | 1951年生まれ。フリーの漫画家。新聞、雑誌等でマンガやイラストを描いている。 |
| 記述形典拠コード | 110000166150000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000166150000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510552300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 科学 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カガク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540490000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 宇宙 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Uchu |
| 学習件名標目(ページ数) | 35-98 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540323400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 太陽系 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイヨウケイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taiyokei |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540317100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 銀河系 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ギンガケイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gingakei |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540624000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 宇宙人 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウジン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Uchujin |
| 学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540324300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 月 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ツキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tsuki |
| 学習件名標目(ページ数) | 68-69 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540394400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 宇宙飛行士 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/ヒコウシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Uchu/hikoshi |
| 学習件名標目(ページ数) | 78,146,196 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540324600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 望遠鏡 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ボウエンキョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Boenkyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 79-89 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540396500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ラジオ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ラジオ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rajio |
| 学習件名標目(ページ数) | 90-98 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540204100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地球 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チキュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikyu |
| 学習件名標目(ページ数) | 99-146 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540296300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 季節 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キセツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kisetsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 106-111 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540321000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 太陽エネルギー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイヨウ/エネルギー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taiyo/enerugi |
| 学習件名標目(ページ数) | 110-111 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540317000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 空 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ソラ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sora |
| 学習件名標目(ページ数) | 112-113 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540492500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | プレートテクトニクス |
| 学習件名標目(カタカナ形) | プレート/テクトニクス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Pureto/tekutonikusu |
| 学習件名標目(ページ数) | 116-119 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540177600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ナスカの地上絵 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナスカ/ノ/チジョウエ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nasuka/no/chijoe |
| 学習件名標目(ページ数) | 120-121 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540780500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 深海 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンカイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shinkai |
| 学習件名標目(ページ数) | 122-125 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540444700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | オーディオ装置 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オーディオ/ソウチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Odio/sochi |
| 学習件名標目(ページ数) | 126-132 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540089700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ピンホールカメラ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ピンホール/カメラ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Pinhoru/kamera |
| 学習件名標目(ページ数) | 133 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540976600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 人類 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジンルイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jinrui |
| 学習件名標目(ページ数) | 147-186 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540234900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 赤ちゃん |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アカチャン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Akachan |
| 学習件名標目(ページ数) | 154-159,166 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540542100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 進化 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shinka |
| 学習件名標目(ページ数) | 160-165 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540551700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 脳 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ノウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | No |
| 学習件名標目(ページ数) | 168-171 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540510800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 目 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | メ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Me |
| 学習件名標目(ページ数) | 172-175 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540477300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 耳 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミミ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mimi |
| 学習件名標目(ページ数) | 176-179 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540508300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 心臓 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンゾウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shinzo |
| 学習件名標目(ページ数) | 180-183 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540363500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 舌 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shita |
| 学習件名標目(ページ数) | 184-185 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540514000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 脳死 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ノウシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Noshi |
| 学習件名標目(ページ数) | 186 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540511000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 恐竜 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キョウリュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kyoryu |
| 学習件名標目(ページ数) | 197-246 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540365100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 原子力 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゲンシリョク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Genshiryoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 247-257 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540274500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | モーター |
| 学習件名標目(カタカナ形) | モーター |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mota |
| 学習件名標目(ページ数) | 265-271 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540199900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電池 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denchi |
| 学習件名標目(ページ数) | 272-278 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540579800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | エンジン |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エンジン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Enjin |
| 学習件名標目(ページ数) | 279-290 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540086000000000 |
| 出版者 | 誠文堂新光社 |
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seibundo/Shinkosha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 私たちのまわりは、なぜ? どうして? がいっぱいだ! 宇宙、地球、人間、恐竜の不思議を解き明かす。ぽんぽん船や炭電池を作る実験工作も収録する。読んで納得、作ってわかる不思議の本。 |
| 児童内容紹介 | ふと考えたことはないだろうか?きみはどうして今、ここに生きているんだろう?世界はどうしてこうなっているんだろう?そんな不思議を、博士とケンといっしょに見ていこう。たのしく読んで、恐竜(きょうりゅう)、宇宙、人間、地球のことがわかる科学の本。実験工作をしょうかいする「なぜだ実験室」もあるよ。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130010 |
| 下記の特定事項に属さない注記 | 子供の科学特別編集 |
| ISBN(13桁) | 978-4-416-20709-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-416-20709-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.4 |
| TRCMARCNo. | 07021894 |
| Gコード | 31882022 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200704 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3854 |
| 出版者典拠コード | 310000179010000 |
| ページ数等 | 299p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 404 |
| NDC9版 | 404 |
| 図書記号 | カナ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B5 |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p292〜293 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1519 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20141010 |
| 一般的処理データ | 20070423 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070423 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | 宇宙の「なぜだ!?」 |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | 宇宙の「なぜだ!?」1 |
| 第2階層目次タイトル | 不思議1 夜空で、ぼくたちは何を見ているのか? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議2 さらに、星の集団「天の川」の正体は!? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議3 夜空にはなにがあるの、そして宇宙人は? |
| 第2階層目次タイトル | ナゼダス 昔の人々は、星や月、太陽、そして宇宙をどう見ていたのでしょう |
| 第2階層目次タイトル | 宇宙の「なぜだ!?」2 |
| 第2階層目次タイトル | 不思議1 地球から星までの距離はどうやって測るの? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議2 宇宙の大きさはどのくらいなの? |
| 第2階層目次タイトル | 宇宙の「なぜだ!?」3 |
| 第2階層目次タイトル | 不思議1 宇宙はどのようにはじまったのか? |
| 第2階層目次タイトル | 宇宙の「なぜだ!?」4 |
| 第2階層目次タイトル | 不思議1 地平線から昇ってくる満月は、なぜ大きいか? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議2 月は1ケ月で出来たってホント? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議3 月がいつも同じ面を地球に向けているのはなぜ? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議4 月は1年に約3cm、地球から離れているって、ホント!? |
| 第2階層目次タイトル | ナゼダス スペシャル 宇宙飛行士には、どうしたらなれるか?1 |
| 第2階層目次タイトル | なぜだ実験室1 天体望遠鏡を作る |
| 第2階層目次タイトル | なぜだ実験室2 サビ鉄ラジオを作る |
| 第1階層目次タイトル | 地球の「なぜだ!?」 |
| 第2階層目次タイトル | 地球の「なぜだ!?」1 |
| 第2階層目次タイトル | 不思議1 地球の内部はどうなっているのか? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議2 昼と夜、そして春・夏・秋・冬、四季はなぜあるの? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議3 空はなぜ青いのか? |
| 第2階層目次タイトル | ナゼダス 地球の水はどこから来たの? |
| 第2階層目次タイトル | 地球の「なぜだ!?」2 |
| 第2階層目次タイトル | 不思議1 大陸は昔一つだった…日本はこれからどこに行くのか? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議2 ナスカ高原の地上絵は、誰が、何のために描いたのか? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議3 深海は宇宙より遠い!? |
| 第2階層目次タイトル | なぜだ実験室3 スピーカーを作る |
| 第2階層目次タイトル | なぜだ実験室4 ピンホールカメラを作る |
| 第2階層目次タイトル | ナゼダス スペシャル 宇宙飛行士には、どうしたらなれるか?2 |
| 第1階層目次タイトル | 人間の「なぜだ!?」 |
| 第2階層目次タイトル | 人間の「なぜだ!?」1 |
| 第2階層目次タイトル | 不思議1 最初の生命はいつ、どんなふうに生まれたのか? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議2 赤ちゃん誕生の秘密 |
| 第2階層目次タイトル | 不思議3 人間はこの先、進化するのだろうか? |
| 第2階層目次タイトル | ナゼダス 人間や動物の赤ちゃんは、なぜかわいく見えるのか? |
| 第2階層目次タイトル | 人間の「なぜだ!?」2 |
| 第2階層目次タイトル | 不思議1 脳とはいったいどんなものなのか? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議2 見えるってどういうこと? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議3 音はどうして聞えるの? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議4 心臓がずっと動いているのはなぜ? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議5 味はどうしてわかるの? |
| 第2階層目次タイトル | ナゼダス 脳死は人間が死ぬということなのでしょうか? |
| 第2階層目次タイトル | なぜだ実験室5 スプーンとんぼを作る |
| 第2階層目次タイトル | ナゼダス スペシャル 宇宙飛行士には、どうしたらなれるか?3 |
| 第1階層目次タイトル | 恐竜の「なぜだ!?」 |
| 第2階層目次タイトル | 恐竜の「なぜだ!?」1 |
| 第2階層目次タイトル | 不思議1 恐竜ってなんなんだ? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議2 恐竜はどんな時代に生きたのか? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議3 恐竜はどのくらいの種類がいたのか? |
| 第2階層目次タイトル | ナゼダス 恐竜の名前のつけ方 |
| 第2階層目次タイトル | 不思議4 恐竜の体が大きかったのはなぜだ? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議5 恐竜はどんな体色をしていたのか? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議6 恐竜はほんとうに絶滅したのか? |
| 第2階層目次タイトル | ナゼダス 化石ってなんだ?-恐竜の発見- |
| 第2階層目次タイトル | 不思議7 ティラノサウスルの秘密? |
| 第2階層目次タイトル | 恐竜の「なぜだ!?」2 |
| 第2階層目次タイトル | 不思議1 なぜ、日本で恐竜の化石が見つかるのだろう? |
| 第2階層目次タイトル | 不思議2 日本にはどんな恐竜がいたのか?-日本恐竜化石発見物語- |
| 第2階層目次タイトル | ナゼダス キミも化石を見つけよう! |
| 第2階層目次タイトル | なぜだ!?特別付録 日本全国 キミが恐竜に会える博物館 |
| 第1階層目次タイトル | NAZEDASスペシャル 原始の炎から原子の火 |
| 第2階層目次タイトル | なぜだ実験室6 ぽんぽん船を作る |
| 第2階層目次タイトル | なぜだ実験室7 クリップモーターを作る |
| 第2階層目次タイトル | なぜだ実験室8 炭電池を作る |
| 第2階層目次タイトル | なぜだ実験室9 スターリングエンジンを作る |