トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル アンモナイトの夏
タイトルヨミ アンモナイト/ノ/ナツ
タイトル標目(ローマ字形) Anmonaito/no/natsu
著者 本木/洋子‖文
著者ヨミ モトキ,ヨウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 本木/洋子
著者標目(ローマ字形) Motoki,Yoko
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。日本児童文学者協会会員。著書に「やんばるの森がざわめく」など。
記述形典拠コード 110000991300000
著者標目(統一形典拠コード) 110000991300000
著者 高田/三郎‖絵
著者ヨミ タカダ,サブロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高田/三郎
著者標目(ローマ字形) Takada,Saburo
著者標目(著者紹介) 1941年北海道生まれ。絵本に「やんばるの森がざわめく」「紅玉」など。
記述形典拠コード 110000574060000
著者標目(統一形典拠コード) 110000574060000
出版者 新日本出版社
出版者ヨミ シンニホン/シュッパンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinnihon/Shuppansha
本体価格 ¥1400
内容紹介 北海道の山には、アンモナイトがうもれている。11歳の夏休みにひかるは、友だちをさそって化石の王さま、アンモナイトをさがしに出かけた。おもいっきり、かなづちを振り下ろし、かけた石の中にウズマキが見えて…。
児童内容紹介 びばいの炭鉱(たんこう)町にくらすひかるは、大むかしの地球で恐竜(きょうりゅう)たちが食べていたアンモナイトの化石が、いく春別川の上流にうもれていることをしります。ともだちといっしょに、自転車でアンモナイトをさがしに出かけたひかるは、川の石をかなづちでわっていくうちに、とうとうアンモナイトの化石を見つけます。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090080000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13桁) 978-4-406-05038-8
ISBN(10桁) 978-4-406-05038-8
ISBNに対応する出版年月 2007.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.4
TRCMARCNo. 07022816
Gコード 31884031
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200704
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3171
出版者典拠コード 310000175070000
ページ数等 31p
大きさ 25cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 913.6
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
図書記号 タア
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する図書記号 モア
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1519
ベルグループコード 08H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20070424 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070424
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ