タイトル
|
藤原道長
|
タイトルヨミ
|
フジワラノ/ミチナガ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fujiwarano/michinaga
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
フジワラ/ミチナガ
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Fujiwara/michinaga
|
サブタイトル
|
男は妻がらなり
|
サブタイトルヨミ
|
オノコ/ワ/メガラ/ナリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Onoko/wa/megara/nari
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
オトコ/ワ/ツマガラ/ナリ
|
タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Otoko/wa/tsumagara/nari
|
シリーズ名
|
ミネルヴァ日本評伝選
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ミネルヴァ/ニホン/ヒョウデンセン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Mineruba/nihon/hyodensen
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606652300000000
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201199
|
著者
|
朧谷/寿‖著
|
著者ヨミ
|
オボロヤ,ヒサシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
朧谷/寿
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oboroya,Hisashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1939年新潟県生まれ。同志社大学文学部文化学科文化史学専攻卒業。平安博物館助教授を経て、同志社女子大学教授。京都府文化功労賞受賞。著書に「源氏物語の風景」「平安貴族と邸第」など。
|
記述形典拠コード
|
110000249180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000249180000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤原/道長
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Fujiwara,Michinaga
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
フジワラ,ミチナガ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000868420000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
400年続いた平安時代において貴族社会の頂点を極め、天皇家との外戚関係を築き、千年に及んだ摂関体制の覇者となった藤原道長。その栄華とは裏腹に病に悩む姿もあった。膨大な史料と格闘し、等身大の道長像を描き出す。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-623-04884-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-623-04884-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.5
|
TRCMARCNo.
|
07023203
|
Gコード
|
31885187
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200705
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者典拠コード
|
310000198360000
|
ページ数等
|
21,380,12p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC9版
|
289.1
|
図書記号
|
オフフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p363〜369 藤原道長略年譜:p375〜380
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1520
|
新継続コード
|
201199
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20070511
|
一般的処理データ
|
20070427 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070427
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|