タイトル
|
筆跡鑑定ハンドブック
|
タイトルヨミ
|
ヒッセキ/カンテイ/ハンドブック
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hisseki/kantei/handobukku
|
サブタイトル
|
「筆跡鑑定」のすべてがわかる小事典
|
サブタイトルヨミ
|
ヒッセキ/カンテイ/ノ/スベテ/ガ/ワカル/ショウジテン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hisseki/kantei/no/subete/ga/wakaru/shojiten
|
著者
|
魚住/和晃‖著
|
著者ヨミ
|
ウオズミ,カズアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
魚住/和晃
|
著者標目(ローマ字形)
|
Uozumi,Kazuaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年生まれ。三重県出身。東京教育大学芸術学科卒業。神戸大学大学院国際文科学研究科教授。文学博士。書家。著書に「書を楽しもう」「書の十二則」など。
|
記述形典拠コード
|
110001261220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001261220000
|
件名標目(漢字形)
|
筆跡
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒッセキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hisseki
|
件名標目(典拠コード)
|
511328700000000
|
出版者
|
三省堂
|
出版者ヨミ
|
サンセイドウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sanseido
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
筆跡鑑定のすべてがわかる小事典。遺言状やサインで筆跡の真贋を問われるケースが増えている。「筆跡が危ない」と警鐘を鳴らす著者が、脳や目の働きと関連づけながら筆跡鑑定の方法をわかりやすく解説。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030030030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-385-41055-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-385-41055-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.7
|
TRCMARCNo.
|
07032859
|
Gコード
|
31911798
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200707
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2774
|
出版者典拠コード
|
310000172730000
|
ページ数等
|
6,247p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
141.98
|
NDC9版
|
141.98
|
図書記号
|
ウヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1527
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20070629
|
一般的処理データ
|
20070622 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070622
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|