タイトル | 日本の古典をよむ |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ノ/コテン/オ/ヨム |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/koten/o/yomu |
タイトル標目(全集典拠コード) | 720503300000000 |
巻次 | 1 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
タイトル標目(全集コード) | 201884 |
多巻タイトル | 古事記 |
多巻タイトルヨミ | コジキ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Kojiki |
各巻の責任表示 | 山口/佳紀‖校訂・訳 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ヤマグチ,ヨシノリ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山口/佳紀 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Yamaguchi,Yoshinori |
記述形典拠コード | 110001030920000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110001030920000 |
各巻の責任表示 | 神野志/隆光‖校訂・訳 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | コウノシ,タカミツ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 神野志/隆光 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Konoshi,Takamitsu |
記述形典拠コード | 110000386550000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110000386550000 |
出版者 | 小学館 |
出版者ヨミ | ショウガクカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
本体価格 | ¥1800 |
特価(本体価格) | ¥1500 |
日付(特価期限) | 080731 |
内容紹介 | 神が現れ、国ができ、天皇の歴史が始まる-。奈良時代の初頭に誕生した、現存日本最古の書物である「古事記」。その中から著名な物語の現代語訳と原文の訓読文を掲載し、全体の流れを追いながら読み進められるよう編集。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 010070010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-09-362171-7 |
ISBN(10桁) | 978-4-09-362171-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.7 |
TRCMARCNo. | 07034439 |
Gコード | 31912059 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200707 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
出版者典拠コード | 310000174480000 |
ページ数等 | 318p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | C |
NDC8版 | 918 |
NDC9版 | 918 |
図書記号 | ニ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 1 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 913.2 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 913.2 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2007/07/08 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1528 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1529 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2007/07/15 |
流通コード | F |
配本回数 | 全20巻1配 |
新継続コード | 201884 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20080912 |
一般的処理データ | 20070703 2007 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070703 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |