タイトル
|
正倉院の謎
|
タイトルヨミ
|
ショウソウイン/ノ/ナゾ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shosoin/no/nazo
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
徳間書店 1977年刊の改訂
|
著者
|
由水/常雄‖著
|
著者ヨミ
|
ヨシミズ,ツネオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
由水/常雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshimizu,Tsuneo
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年徳島県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了(美術史)。能登島ガラス工房などを開設。箱根ガラスの森美術館顧問。著書に「ガラスの道」「天皇のものさし」など。
|
記述形典拠コード
|
110001080560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001080560000
|
件名標目(漢字形)
|
正倉院
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウソウイン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shosoin
|
件名標目(典拠コード)
|
510469500000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本美術-歴史-天平時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ビジュツ-レキシ-テンピョウ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bijutsu-rekishi-tenpyo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
510401310260000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-奈良時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ナラ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-nara/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814600000
|
出版者
|
魁星出版
|
出版者ヨミ
|
カイセイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaisei/Shuppan
|
出版者
|
學燈社(発売)
|
出版者ヨミ
|
ガクトウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakutosha
|
本体価格
|
¥3600
|
内容紹介
|
正倉院には、古代の文書など、由緒正しき宝物も少なくないが、それらを高く評価するあまり、その背後に展開してきた正倉院の生きた姿に眼を閉ざしてきた。誤った固定観念の下に覆い隠されている「正倉院の真実」を解き明かす。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-312-01024-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-312-01024-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.6
|
TRCMARCNo.
|
07035186
|
Gコード
|
31917583
|
出版地,頒布地等
|
[東京]
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200706
|
出版者典拠コード
|
310001371690000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1021
|
出版者典拠コード
|
310000164540001
|
ページ数等
|
279p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
702.135
|
NDC9版
|
702.135
|
図書記号
|
ヨシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2007/08/06
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1529
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1533
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20070810
|
一般的処理データ
|
20070706 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070706
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|