タイトル
|
デジタル社会の日本語作法
|
タイトルヨミ
|
デジタル/シャカイ/ノ/ニホンゴ/サホウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dejitaru/shakai/no/nihongo/saho
|
著者
|
井上/史雄‖著
|
著者ヨミ
|
イノウエ,フミオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井上/史雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inoe,Fumio
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年生まれ。明海大学外国語学部教授。著書に「日本語ウォッチング」など。
|
記述形典拠コード
|
110000115300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000115300000
|
著者
|
荻野/綱男‖著
|
著者ヨミ
|
オギノ,ツナオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
荻野/綱男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ogino,Tsunao
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年生まれ。日本大学文理学部教授。著書に「現代日本語学入門」など。
|
記述形典拠コード
|
110001133330000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001133330000
|
著者
|
秋月/高太郎‖著
|
著者ヨミ
|
アキズキ,コウタロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
秋月/高太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Akizuki,Kotaro
|
記述形典拠コード
|
110004331150000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004331150000
|
件名標目(漢字形)
|
書簡文
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショカンブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokanbun
|
件名標目(典拠コード)
|
510933000000000
|
件名標目(漢字形)
|
電子メール
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンシ/メール
|
件名標目(ローマ字形)
|
Denshi/meru
|
件名標目(典拠コード)
|
511214200000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
電子メールに時候の挨拶や拝啓・敬具を書いたら変か? メールの返事はどれくらい直ぐに返さないといけないのか? デジタル社会の「ことばの作法」を、言語学者が基本原理からていねいに説き起こして指南する。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-024023-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-024023-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.7
|
TRCMARCNo.
|
07039300
|
Gコード
|
31926625
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200707
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
9,203p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
816.6
|
NDC9版
|
816.6
|
図書記号
|
デ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p197〜198
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1532
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20070803
|
一般的処理データ
|
20070731 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070731
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|