| タイトル | なぜ仏教で人は救われるのか |
|---|---|
| タイトルヨミ | ナゼ/ブッキョウ/デ/ヒト/ワ/スクワレル/ノカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Naze/bukkyo/de/hito/wa/sukuwareru/noka |
| サブタイトル | 超現代仏教論 |
| サブタイトルヨミ | チョウ/ゲンダイ/ブッキョウロン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Cho/gendai/bukkyoron |
| 著者 | 高崎/直道‖著 |
| 著者ヨミ | タカサキ,ジキドウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高崎/直道 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takasaki,Jikido |
| 著者標目(著者紹介) | 1926年東京生まれ。東京大学大学院修了。東京大学名誉教授、鶴見大学名誉教授(前学長)。 |
| 記述形典拠コード | 110000570950000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000570950000 |
| 著者 | ひろ/さちや‖著 |
| 著者ヨミ | ヒロ,サチヤ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | ひろ/さちや |
| 著者標目(ローマ字形) | Hiro,Sachiya |
| 著者標目(著者紹介) | 1936年大阪市生まれ。東京大学大学院修了。仏教・インド思想の研究、執筆等に活躍。 |
| 記述形典拠コード | 110000837370000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000837370000 |
| 件名標目(漢字形) | 仏教 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブッキョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bukkyo |
| 件名標目(典拠コード) | 511356800000000 |
| 件名標目(漢字形) | 輪廻 |
| 件名標目(カタカナ形) | リンネ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rinne |
| 件名標目(典拠コード) | 511471900000000 |
| 出版者 | 春秋社 |
| 出版者ヨミ | シュンジュウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shunjusha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | カギは「輪廻」にあった…。葬式、悟り、浄土、仏性、そして救い。仏の教えはすべて一つの糸で繫がる。仏教の現在性を問い続ける二人のエキサイティングな対論。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-393-11255-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-393-11255-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.7 |
| TRCMARCNo. | 07040203 |
| Gコード | 31930720 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200707 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3064 |
| 出版者典拠コード | 310000174440000 |
| ページ数等 | 4,228p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 180.4 |
| NDC9版 | 180.4 |
| 図書記号 | タナ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1533 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20070810 |
| 一般的処理データ | 20070803 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070803 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |