タイトル
|
初期心的現象の世界
|
タイトルヨミ
|
ショキ/シンテキ/ゲンショウ/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shoki/shinteki/gensho/no/sekai
|
サブタイトル
|
理解のおくれの本質を考える
|
サブタイトルヨミ
|
リカイ/ノ/オクレ/ノ/ホンシツ/オ/カンガエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Rikai/no/okure/no/honshitsu/o/kangaeru
|
シリーズ名
|
MC新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エムシー/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Emushi/shinsho
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
MC/シンショ
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607273000000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
019
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
19
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000019
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201688
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
大和書房 1981年刊の改訂
|
著者
|
村瀬/学‖著
|
著者ヨミ
|
ムラセ,マナブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村瀬/学
|
著者標目(ローマ字形)
|
Murase,Manabu
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業。同女子大学教員。著書に「理解のおくれの本質」「13歳論」「「いのち」論のはじまり」など。
|
記述形典拠コード
|
110000982400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000982400000
|
件名標目(漢字形)
|
乳幼児心理学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニュウヨウジ/シンリガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nyuyoji/shinrigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511933100000000
|
件名標目(漢字形)
|
障害者教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510970900000000
|
出版者
|
洋泉社
|
出版者ヨミ
|
ヨウセンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yosensha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
20代に心身障害施設で「ちえおくれ」「自閉症」と呼ばれる子どもと出会った著者が、「知」の基盤の基本的組替えから「発達」や「ちえおくれ」に肉迫する。人間洞察に富む心的世界の原理的把握。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150040000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86248-191-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86248-191-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.8
|
TRCMARCNo.
|
07040299
|
Gコード
|
31930845
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200708
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8738
|
出版者典拠コード
|
310000200960000
|
ページ数等
|
339p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
376.11
|
NDC9版
|
376.11
|
図書記号
|
ムシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1533
|
新継続コード
|
201688
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150605
|
一般的処理データ
|
20070803 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070803
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|