| タイトル | 本を売る現場でなにが起こっているのか!? | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ホン/オ/ウル/ゲンバ/デ/ナニ/ガ/オコッテ/イル/ノカ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Hon/o/uru/genba/de/nani/ga/okotte/iru/noka | 
| 著者 | 編集の学校 文章の学校‖監修 | 
| 著者ヨミ | ヘンシュウ/ノ/ガッコウ/ブンショウ/ノ/ガッコウ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 編集の学校 文章の学校 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Henshu/No/Gakko/Bunsho/No/Gakko | 
| 記述形典拠コード | 210001131770000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001131770000 | 
| 件名標目(漢字形) | 書籍商-日本 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ショセキショウ-ニホン | 
| 件名標目(ローマ字形) | Shosekisho-nihon | 
| 件名標目(典拠コード) | 510933820020000 | 
| 出版者 | 雷鳥社 | 
| 出版者ヨミ | ライチョウシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Raichosha | 
| 本体価格 | ¥1500 | 
| 内容紹介 | 町の本屋が消えていくなか、大型書店が次々と開店していくのはなぜなのか? 書店でいま起こっていること、いま書店に求められていることは…? 本の物流を握る取次と本を実際に売る書店を取材し、書店復活のヒントを探る。 | 
| ジャンル名 | 19 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 020050000000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-8441-3494-7 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-8441-3494-7 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.9 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.9 | 
| TRCMARCNo. | 07046087 | 
| Gコード | 31948575 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.9 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200709 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8801 | 
| 出版者典拠コード | 310000200990000 | 
| ページ数等 | 189p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 024.1 | 
| NDC9版 | 024.1 | 
| 図書記号 | ホ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1537 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20070914 | 
| 一般的処理データ | 20070911 2007 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070911 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |