トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル とうもろこし
タイトルヨミ トウモロコシ
タイトル標目(ローマ字形) Tomorokoshi
シリーズ名 だいすきしぜん
シリーズ名標目(カタカナ形) ダイスキ/シゼン
シリーズ名標目(ローマ字形) Daisuki/shizen
シリーズ名標目(典拠コード) 607516800000000
シリーズ名 たべもの
シリーズ名標目(カタカナ形) タベモノ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tabemono
シリーズ名標目(典拠コード) 607516810020000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 3
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
著者 寺越/慶司‖絵
著者ヨミ テラコシ,ケイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 寺越/慶司
著者標目(ローマ字形) Terakoshi,Keiji
著者標目(著者紹介) 1950年富山県生まれ。美学校で細密画を学び、イラストレーターに。動植物・古生物等をテーマに自然のワンシーンを精緻に描く。
記述形典拠コード 110002954540000
著者標目(統一形典拠コード) 110002954540000
責任表示に関する注記 指導:麻生健
件名標目(漢字形) とうもろこし
件名標目(カタカナ形) トウモロコシ
件名標目(ローマ字形) Tomorokoshi
件名標目(典拠コード) 510045800000000
出版者 フレーベル館
出版者ヨミ フレーベルカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fureberukan
本体価格 ¥1000
内容紹介 身近な自然に親しみながら、科学する心を育てる絵本シリーズ。とうもろこしの特徴や成長の様子、とうもろこしを使った料理や食品などを紹介。美しいリアルイラストレーションや写真で驚きと感動を伝えます。
児童内容紹介 たかいくきがまっすぐにのびているはたけを、みたことがありますか?とうもろこしばたけです。てっぺんには穂(ほ)、とちゅうには、もじゃもじゃひげ。これはなに?たべているのはとうもろこしのどこかな?どうやってそだつのかな?とうもろこしはかこうされますが、たべものだけではありません。おどろきのじじつがわかります。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090080000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13桁) 978-4-577-03437-8
ISBN(10桁) 978-4-577-03437-8
ISBNに対応する出版年月 2007.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.9
TRCMARCNo. 07048217
Gコード 31956281
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200709
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7346
出版者典拠コード 310000194460000
ページ数等 27p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 479.34
絵本の主題分類(NDC9版) 479.343
図書記号 テト
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号
絵本の主題分類に対する単一標目指示 551A01
利用対象 A3B1
『週刊新刊全点案内』号数 1539
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20070921 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070921
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ