タイトル
|
古代中国の言語哲学
|
タイトルヨミ
|
コダイ/チュウゴク/ノ/ゲンゴ/テツガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodai/chugoku/no/gengo/tetsugaku
|
著者
|
浅野/裕一‖著
|
著者ヨミ
|
アサノ,ユウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
浅野/裕一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Asano,Yuichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、同大学院環境科学研究科教授。専攻は中国哲学。著書に「孫子」「儒教ルサンチマンの宗教」「諸子百家」など。
|
記述形典拠コード
|
110000022230000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000022230000
|
件名標目(漢字形)
|
名家
|
件名標目(カタカナ形)
|
メイカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Meika
|
件名標目(典拠コード)
|
511579100000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥7300
|
内容紹介
|
古代ギリシアのソフィストや、西欧中世の普遍論争に比肩する、古代中国の認識論・言語哲学を発掘する。後世、その学統を絶つ公孫竜らの概念実在論=実念論の思索が明るみにだす、中国思想史の知られざる一面。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010050000
|
ISBN(10桁)
|
4-00-022833-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.8
|
TRCMARCNo.
|
03043691
|
Gコード
|
31174863
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200308
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
360p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
124.4
|
NDC9版
|
124.4
|
図書記号
|
アコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1339
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20030905
|
一般的処理データ
|
20030905 2003 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|