| タイトル | 「民法0・1・2・3条」<私>が生きるルール |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミンポウ/ゼロ/イチ/ニ/サンジョウ/ワタシ/ガ/イキル/ルール |
| タイトル標目(ローマ字形) | Minpo/zero/ichi/ni/sanjo/watashi/ga/ikiru/ruru |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ミンポウ/0/1/2/3ジョウ/ワタシ/ガ/イキル/ルール |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | ミンポウ/ゼロ/イチ/ニ/サンジョウ/ワタクシ/ガ/イキル/ルール |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Minpo/zero/ichi/ni/sanjo/watakushi/ga/ikiru/ruru |
| シリーズ名 | 理想の教室 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | リソウ/ノ/キョウシツ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Riso/no/kyoshitsu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607066500000000 |
| 著者 | 大村/敦志‖著 |
| 著者ヨミ | オオムラ,アツシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大村/敦志 |
| 著者標目(ローマ字形) | Omura,Atsushi |
| 著者標目(著者紹介) | 1958年生まれ。東京大学教授。専門は民法。著書に「基本民法」「もうひとつの基本民法」「民法総論」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002231350000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002231350000 |
| 件名標目(漢字形) | 民法 |
| 件名標目(カタカナ形) | ミンポウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Minpo |
| 件名標目(典拠コード) | 511411100000000 |
| 出版者 | みすず書房 |
| 出版者ヨミ | ミスズ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Misuzu/Shobo |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 「民法の思想」とは、どのようなものか。1000条以上の条文の中から「個人の生活」と「社会の構成」に関する基本的な考え方が示されている最も大切な4、5カ条を中心に丁寧に解説。「民法」という法律を明らかにしていく。 |
| ジャンル名 | 31 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080050000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-622-08327-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-622-08327-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.10 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.10 |
| TRCMARCNo. | 07053263 |
| Gコード | 31970798 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200710 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8005 |
| 出版者典拠コード | 310000198250000 |
| ページ数等 | 163p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 324 |
| NDC9版 | 324 |
| 図書記号 | オミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | GL |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1543 |
| ベルグループコード | 18 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20071026 |
| 一般的処理データ | 20071019 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20071019 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |