トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 文章のみがき方
タイトルヨミ ブンショウ/ノ/ミガキカタ
タイトル標目(ローマ字形) Bunsho/no/migakikata
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/シンショ/シンアカバン
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/shinsho/shin'akaban
シリーズ名標目(典拠コード) 600657300000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1095
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 1095
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001095
シリーズ名標目(シリーズコード) 004663
著者 辰濃/和男‖著
著者ヨミ タツノ,カズオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 辰濃/和男
著者標目(ローマ字形) Tatsuno,Kazuo
著者標目(著者紹介) 1930年東京生まれ。東京商科大学卒業。93年まで朝日新聞社に勤務し、論説委員、編集局顧問等を務める。75〜88年「天声人語」を担当。著書に「文章の書き方」「四国遍路」など。
記述形典拠コード 110000615180000
著者標目(統一形典拠コード) 110000615180000
件名標目(漢字形) 文章
件名標目(カタカナ形) ブンショウ
件名標目(ローマ字形) Bunsho
件名標目(典拠コード) 511548700000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥780
内容紹介 いい文章を書くために、作家・文章家たちは何を心がけているか。幅広い人びとの明かす知恵を手がかりに、実践的な方策を考える。執筆中と推敲時だけでなく、日常での留意点もまじえて説く。「文章の書き方」の姉妹編。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(13桁) 978-4-00-431095-2
ISBN(10桁) 978-4-00-431095-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.10
ISBNに対応する出版年月 2007.10
TRCMARCNo. 07054114
Gコード 31968610
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200710
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 8,240p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC8版 816
NDC9版 816
図書記号 タブ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2007/11/04
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1545
『週刊新刊全点案内』号数 1543
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2007/11/25
掲載紙 読売新聞
掲載日 2007/12/16
新継続コード 004663
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20111028
一般的処理データ 20071023 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20071023
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ