タイトル | アイヌの歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | アイヌ/ノ/レキシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ainu/no/rekishi |
サブタイトル | 海と宝のノマド |
サブタイトルヨミ | ウミ/ト/タカラ/ノ/ノマド |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Umi/to/takara/no/nomado |
シリーズ名 | 講談社選書メチエ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/センショ/メチエ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/sensho/mechie |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603313900000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 401 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 401 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000401 |
著者 | 瀬川/拓郎‖著 |
著者ヨミ | セガワ,タクロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 瀬川/拓郎 |
著者標目(ローマ字形) | Segawa,Takuro |
著者標目(著者紹介) | 1958年生まれ。岡山大学史学科考古学専攻卒業。文学博士(国立総合研究大学院大学)。旭川市博物館学芸員。専門は日本考古学。著書に「アイヌ・エコシステムの考古学」など。 |
記述形典拠コード | 110004331050000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004331050000 |
件名標目(漢字形) | アイヌ-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | アイヌ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Ainu-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510081610050000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 宝を求め、サハリン・アムール川流域に進出する戦うアイヌ。激しい格差、サケ漁をめぐる内部対立、「日本」との交渉-社会の矛盾に悩むアイヌ。北の縄文から近世まで、ダイナミックに変動するアイヌ社会の全歴史。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030080 |
ISBN(13桁) | 978-4-06-258401-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-06-258401-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.11 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.11 |
TRCMARCNo. | 07057159 |
Gコード | 31978471 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200711 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者典拠コード | 310000170270000 |
ページ数等 | 278p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 211 |
NDC9版 | 211 |
図書記号 | セア |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p262〜268 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2007/11/18 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1546 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1547 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2007/12/16 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載日 | 2008/01/14 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20080118 |
一般的処理データ | 20071109 2007 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20071109 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |