トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル くらべてわかる食品図鑑
タイトルヨミ クラベテ/ワカル/ショクヒン/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Kurabete/wakaru/shokuhin/zukan
タイトル標目(全集典拠コード) 720505100000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
多巻タイトル 魚と海そう
多巻タイトルヨミ サカナ/ト/カイソウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Sakana/to/kaiso
著者 家庭科教育研究者連盟‖編著
著者ヨミ カテイカ/キョウイク/ケンキュウシャ/レンメイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 家庭科教育研究者連盟
著者標目(ローマ字形) Kateika/Kyoiku/Kenkyusha/Renmei
記述形典拠コード 210000063680000
著者標目(統一形典拠コード) 210000063680000
著者 田村/孝‖絵
著者ヨミ タムラ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田村/孝
著者標目(ローマ字形) Tamura,Takashi
記述形典拠コード 110002619890000
著者標目(統一形典拠コード) 110002619890000
件名標目(漢字形) 食品
件名標目(カタカナ形) ショクヒン
件名標目(ローマ字形) Shokuhin
件名標目(典拠コード) 510987700000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 魚類
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ギョルイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Gyorui
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510655700000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 海そう
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) カイソウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kaiso
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510563600000000
学習件名標目(漢字形) 食物
学習件名標目(カタカナ形) ショクモツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokumotsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540589400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形) あじ(鰺)
学習件名標目(カタカナ形) アジ
学習件名標目(ローマ字形) Aji
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540001900000000
学習件名標目(漢字形) さけ(鮭)
学習件名標目(カタカナ形) サケ
学習件名標目(ローマ字形) Sake
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540026500000000
学習件名標目(漢字形) 水産加工
学習件名標目(カタカナ形) スイサン/カコウ
学習件名標目(ローマ字形) Suisan/kako
学習件名標目(ページ数) 15
学習件名標目(典拠コード) 540426900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カイ
学習件名標目(ローマ字形) Kai
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540539000000000
学習件名標目(漢字形) えび
学習件名標目(カタカナ形) エビ
学習件名標目(ローマ字形) Ebi
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(典拠コード) 540009800000000
学習件名標目(漢字形) 海そう
学習件名標目(カタカナ形) カイソウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiso
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540440700000000
学習件名標目(漢字形) のり(海苔)
学習件名標目(カタカナ形) ノリ
学習件名標目(ローマ字形) Nori
学習件名標目(ページ数) 34
学習件名標目(典拠コード) 540045100000000
学習件名標目(漢字形) 魚料理
学習件名標目(カタカナ形) サカナリョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Sakanaryori
学習件名標目(ページ数) 35-36
学習件名標目(典拠コード) 540599100000000
学習件名標目(漢字形) すし
学習件名標目(カタカナ形) スシ
学習件名標目(ローマ字形) Sushi
学習件名標目(ページ数) 37
学習件名標目(典拠コード) 540032500000000
出版者 大月書店
出版者ヨミ オオツキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Otsuki/Shoten
本体価格 ¥1800
内容紹介 タイとキンメダイ、カレイとヒラメ、イワナとヤマメ、アサリとシジミなど、よく似ているけど違いを明確に答えられない食品を対比して、栄養、歴史や名前の由来などの興味深い食品知識をわかりやすく解説。
児童内容紹介 タイとキンメダイ、カレイとヒラメ、コンブとワカメ…。何がちがうか、分かりますか?本物そっくりのカラーイラストで、ちがいのよく分からない食品を比較(ひかく)して、何がちがうのかをわかりやすく解説(かいせつ)。食品に対する興味(きょうみ)と、消費者としての選択(せんたく)力を身につけよう。
ジャンル名 51
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13桁) 978-4-272-40604-3
ISBN(10桁) 978-4-272-40604-3
ISBNに対応する出版年月 2007.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.11
TRCMARCNo. 07058908
Gコード 31985852
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200711
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0717
出版者典拠コード 310000162890000
ページ数等 39p
大きさ 21×22cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 596
NDC9版 596
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 4
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 664.6
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 664.6
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1547
配本回数 全6巻4配
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140110
一般的処理データ 20071120 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20071120
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル タイとキンメダイ
第1階層目次タイトル カレイとヒラメ
第1階層目次タイトル マダラとギンダラ
第1階層目次タイトル マアジとムロアジ
第1階層目次タイトル なるほどコラム…[出世魚]
第1階層目次タイトル マグロとカジキマグロ
第1階層目次タイトル トロと赤身
第1階層目次タイトル シロザケとベニザケ
第1階層目次タイトル なるほどコラム…[魚の部位と栄養]
第1階層目次タイトル サバとサンマ
第1階層目次タイトル キスとカマス
第1階層目次タイトル イワシとニシン
第1階層目次タイトル ハンペンとカマボコ
第1階層目次タイトル 数の子とキャビア
第1階層目次タイトル なるほどコラム…[日本人は魚好き]
第1階層目次タイトル ウナギとアナゴ
第1階層目次タイトル イワナとヤマメ
第1階層目次タイトル アユとニジマス
第1階層目次タイトル フナとコイ
第1階層目次タイトル 白身魚と赤身魚
第1階層目次タイトル 近海魚と養殖魚
第1階層目次タイトル なるほどコラム…[海流と魚]
第1階層目次タイトル アサリとシジミ
第1階層目次タイトル ホタテとカキ
第1階層目次タイトル 伊勢エビとロブスター
第1階層目次タイトル イカとタコ
第1階層目次タイトル コンブとワカメ
第1階層目次タイトル ヒジキとモズク
第1階層目次タイトル なるほどコラム…[汚染される海と魚]
第1階層目次タイトル シラス干しとチリメンジャコ
第1階層目次タイトル 黒いのりと青いのり
第1階層目次タイトル 刺身とあらい
第1階層目次タイトル タタキと活け造り
第1階層目次タイトル にぎり寿司と押し寿司
第1階層目次タイトル なるほどコラム[魚からできるもの]
このページの先頭へ