タイトル
|
カンボジアに心の井戸を
|
タイトルヨミ
|
カンボジア/ニ/ココロ/ノ/イド/オ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kanbojia/ni/kokoro/no/ido/o
|
サブタイトル
|
僧侶・内田弘慈さんの汗と涙の記録
|
サブタイトルヨミ
|
ソウリョ/ウチダ/コウジ/サン/ノ/アセ/ト/ナミダ/ノ/キロク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Soryo/uchida/koji/san/no/ase/to/namida/no/kiroku
|
シリーズ名
|
学研のノンフィクション
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ガッケン/ノ/ノンフィクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Gakken/no/nonfikushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600840500000000
|
著者
|
井上/こみち‖文
|
著者ヨミ
|
イノウエ,コミチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井上/こみち
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inoe,Komichi
|
著者標目(著者紹介)
|
埼玉県生まれ。ノンフィクションやドキュメンタリー作品を数多く手がける。日本児童文芸家協会会員。著書に「犬の消えた日」「風とキューポラの町から」「海をわたった盲導犬ロディ」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110000112640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000112640000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
内田/弘慈
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ウチダ,コウジ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Uchida,Koji
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000150370000
|
件名標目(漢字形)
|
ボランティア活動
|
件名標目(カタカナ形)
|
ボランティア/カツドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Borantia/katsudo
|
件名標目(典拠コード)
|
510332600000000
|
件名標目(漢字形)
|
井戸
|
件名標目(カタカナ形)
|
イド
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ido
|
件名標目(典拠コード)
|
511040100000000
|
件名標目(漢字形)
|
カンボジア
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンボジア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanbojia
|
件名標目(典拠コード)
|
520015700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
カンボジア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンボジア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanbojia
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540095100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ボランティア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ボランティア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Borantia
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540185400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
国際理解
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/リカイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/rikai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540291800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
アンコール・ワット
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アンコール/ワット
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ankoru/watto
|
学習件名標目(ページ数)
|
8
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540074500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
井戸
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イド
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ido
|
学習件名標目(ページ数)
|
34
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540232700000000
|
出版者
|
学研
|
出版者ヨミ
|
ガッケン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
「子どもたちにきれいな水を飲ませたい。」-内田弘慈さんは、カンボジアの村むらを訪ね、井戸を掘り続けている。子ども好きの内田さんは、孤児を預かり、1年の半分をカンボジアで過ごす。カンボジアで活動する僧侶の記録。
|
児童内容紹介
|
カンボジアでお坊さんをしている内田さんは、にごった堀の水をバケツに汲む難民の子どもを見て、子どもたちのためにはなによりも井戸が必要であると考えました。そして日本でお金を集めては、カンボジアに井戸をほりつづけ、ついには親を亡くした子どもたちをあずかることになり、みんなから「おとうさん」と呼ばれるようになりました。
|
ジャンル名
|
40
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010080000
|
ISBN(10桁)
|
4-05-201934-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.9
|
TRCMARCNo.
|
03044348
|
Gコード
|
31178092
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200309
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1002
|
出版者典拠コード
|
310000164440000
|
ページ数等
|
143p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
369
|
NDC9版
|
369.7
|
図書記号
|
イカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
賞の名称
|
日本児童文芸家協会賞
|
賞の回次(年次)
|
第28回
|
掲載紙
|
産経新聞
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1344
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1339
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20030905 2003 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|