トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル いま,きみを励ますことば
タイトルヨミ イマ/キミ/オ/ハゲマス/コトバ
タイトル標目(ローマ字形) Ima/kimi/o/hagemasu/kotoba
サブタイトル 感情のレッスン
サブタイトルヨミ カンジョウ/ノ/レッスン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kanjo/no/ressun
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 577
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 577
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000577
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 中村/邦生‖著
著者ヨミ ナカムラ,クニオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中村/邦生
著者標目(ローマ字形) Nakamura,Kunio
著者標目(著者紹介) 1946年東京都生まれ。作家。大東文化大学文学部教授。「冗談関係のメモリアル」で第77回『文學界』新人賞を受賞。著書に「月の川を渡る」など。
記述形典拠コード 110001913590000
著者標目(統一形典拠コード) 110001913590000
件名標目(漢字形) 人生訓(青年)
件名標目(カタカナ形) ジンセイクン(セイネン)
件名標目(ローマ字形) Jinseikun(seinen)
件名標目(典拠コード) 511273700000000
学習件名標目(漢字形) 名言
学習件名標目(カタカナ形) メイゲン
学習件名標目(ローマ字形) Meigen
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540281600000000
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥740
内容紹介 人生の様々な局面で経験する感情の起伏や気持ちの変転。古今東西の文学作品のことばの中から、多様な人間模様や感情のありようを紹介し、解説する。生きることを見つめ直すきっかけになると共に、読書案内としても最適な一冊。
児童内容紹介 小説、詩、戯曲、エッセイ、評論などのさまざまなジャンルから全部で60項目の「励まし」に通ずることばを選び出して解説。可能な限り背景的な情報を示し、かつ作中の文脈で果たしている役割を論評する。読書案内としても最適な一冊。
ジャンル名 15
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-00-500577-2
ISBN(10桁) 978-4-00-500577-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2007.11
ISBNに対応する出版年月 2007.11
TRCMARCNo. 07060208
Gコード 31984438
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200711
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 18,196p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 159.7
NDC9版 159.7
図書記号 ナイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1548
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20071122 2007 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20071122
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに-感情のレッスンのために
第1階層目次タイトル 1章 きみの涙の理由は
第2階層目次タイトル きみの涙は、みんなのものだよ
第2階層目次タイトル やさしい心のゆくえ
第2階層目次タイトル 涙に正直であること
第2階層目次タイトル 待つことは耐えがたいか
第2階層目次タイトル 少女が四歳のときだった
第2階層目次タイトル さよならを言うときには
第2階層目次タイトル 人は何によって支えられているか?
第2階層目次タイトル 問題のある家族で育った
第2階層目次タイトル この悲しみの意味は何だろう
第2階層目次タイトル この窓をのぞくのは、切ないけれど
第1階層目次タイトル 2章 人を愛するとき
第2階層目次タイトル 星が肩に止まりにきた
第2階層目次タイトル 愛してるって、どういう感じなのかな?
第2階層目次タイトル 一六歳、彼は苦しい恋をした
第2階層目次タイトル 友人に愛する人を奪われて
第2階層目次タイトル 親に秘密がばれてしまった
第2階層目次タイトル 野望から破滅へ駆けぬけた
第2階層目次タイトル 泣きながら、笑うべし
第2階層目次タイトル 激しい嫉妬に苦しくなったら
第2階層目次タイトル 初恋はまるで病気のように思えてしまう
第2階層目次タイトル その人を愛するのは頼りたいため?
第1階層目次タイトル 3章 驚きとおののき
第2階層目次タイトル 驚きの感覚を失ってはいけない
第2階層目次タイトル この驚きの一瞬こそ…
第2階層目次タイトル 「人道的な憤怒」を持つこと
第2階層目次タイトル 明日は何を食べたいと感じている?
第2階層目次タイトル 千三百年の知恵の深さ
第2階層目次タイトル 夏の思い出を抱きしめたい
第2階層目次タイトル きみの命は二千万人から成り立っている
第2階層目次タイトル 一粒の砂を見つめてみると
第2階層目次タイトル 理解できないことに出会ったら
第2階層目次タイトル 若者は想像力の爆弾を仕掛けた
第2階層目次タイトル 一本の木があなたを支えることもある
第1階層目次タイトル 4章 大人の世界とは
第2階層目次タイトル 情熱があればいいというわけでもない
第2階層目次タイトル こんな快楽の境地もあるぞ、若者よ
第2階層目次タイトル 幸福のいろいろ、不幸のさまざま
第2階層目次タイトル こういう心のうずきもある
第2階層目次タイトル 善意と純情は困りもの?
第2階層目次タイトル これも教養と考えたい
第2階層目次タイトル 言われなくても、わかっているけど
第2階層目次タイトル 心のなかに被害届を持っている人
第2階層目次タイトル 痛みを分け与えよう!
第2階層目次タイトル 今のままのあなたが立派なのです
第1階層目次タイトル 5章 斜に構えた考え
第2階層目次タイトル 不器用な人たちよ、良い知らせがある!
第2階層目次タイトル 失敗してほっとすることもある
第2階層目次タイトル みんな蛙になればよい
第2階層目次タイトル 積極的な“あきらめ”もある
第2階層目次タイトル 放心もまた青春の至福の姿だ
第2階層目次タイトル 男らしくしろと言われても
第2階層目次タイトル 非人間的な善行もある
第2階層目次タイトル この作りそこねの乱雑な状態を楽しもう
第1階層目次タイトル 6章 自分を信じること
第2階層目次タイトル 自分を大切にするって、どういうこと?
第2階層目次タイトル 一七歳って、ややこしい年齢?
第2階層目次タイトル この黄金色に輝く姿を見よ
第2階層目次タイトル ひとりぼっちはありえない
第2階層目次タイトル どのくらい、がんばればいいの?
第2階層目次タイトル にがい心を通らなければならない
第2階層目次タイトル 劣等感はどこからくるのだろう
第2階層目次タイトル 校則違反で、便所掃除をやった
第2階層目次タイトル いくじなしじゃないぞ!
第2階層目次タイトル ただ話を聞くという、すばらしい才能
第2階層目次タイトル この「感動」をあなたに伝えたい
第1階層目次タイトル 出典一覧
このページの先頭へ