タイトル | 江戸の教育力 |
---|---|
タイトルヨミ | エド/ノ/キョウイクリョク |
タイトル標目(ローマ字形) | Edo/no/kyoikuryoku |
シリーズ名 | ちくま新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603574400000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 692 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 692 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000692 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 008441 |
著者 | 高橋/敏‖著 |
著者ヨミ | タカハシ,サトシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高橋/敏 |
著者標目(ローマ字形) | Takahashi,Satoshi |
著者標目(著者紹介) | 1940年生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。国立歴史民俗博物館名誉教授。文学博士。専門は近世教育・社会史、アウトロー研究。著書に「博徒の幕末維新」など。 |
記述形典拠コード | 110000580840000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000580840000 |
件名標目(漢字形) | 日本-教育 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-キョウイク |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-kyoiku |
件名標目(典拠コード) | 520103810140000 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
本体価格 | ¥680 |
内容紹介 | 江戸の教育の内実はどのようなものであったのか。江戸時代の教育は、たとえ制度やインフラが貧弱で劣悪であっても、ヒトを人間にすることにおいては遙かに優れていた。その驚くべき実像を、近世教育史の第一人者が掘り起こす。 |
ジャンル名 | 37 |
ジャンル名(図書詳細) | 150020000000 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 |
ISBN(13桁) | 978-4-480-06398-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-480-06398-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.12 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.12 |
TRCMARCNo. | 07062106 |
Gコード | 31993140 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200712 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
出版者典拠コード | 310000183300000 |
ページ数等 | 206p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | S |
NDC8版 | 372.105 |
NDC9版 | 372.105 |
図書記号 | タエ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p205〜206 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2008/01/20 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1555 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1549 |
新継続コード | 008441 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20080125 |
一般的処理データ | 20071204 2007 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20071204 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |