| タイトル | 子ども世界の原風景 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コドモ/セカイ/ノ/ゲンフウケイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kodomo/sekai/no/genfukei |
| サブタイトル | コドモノクニは何処いった… |
| サブタイトルヨミ | コドモ/ノ/クニ/ワ/ドコ/イッタ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kodomo/no/kuni/wa/doko/itta |
| 著者 | 熊谷/元一‖絵と文 |
| 著者ヨミ | クマガイ,モトイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 熊谷/元一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kumagai,Motoichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1909年長野県生まれ。童画家。写真家。作品に「会地村」「一年生」「二本のかきのき」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000360380000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000360380000 |
| 著者 | かこ/さとし‖解説 |
| 著者ヨミ | カコ,サトシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加古/里子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kako,Satoshi |
| 記述形典拠コード | 110000257020001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000257020000 |
| 著者 | 加藤/理‖解説 |
| 著者ヨミ | カトウ,オサム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤/理 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kato,Osamu |
| 記述形典拠コード | 110002210860000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002210860000 |
| 件名標目(漢字形) | 児童文化-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジドウ/ブンカ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jido/bunka-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510879310050000 |
| 出版者 | 新葉社 |
| 出版者ヨミ | シンヨウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shin'yosha |
| 本体価格 | ¥3143 |
| 内容紹介 | 少し前の子どもたちの遊ぶ姿とはどのようなものだったのだろうか。子どもの遊びと生活を、慈愛をもって見守っていた熊谷元一による郷愁を誘う画文に、子どもの文化に関する解説を付した一冊。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ISBN(13桁) | 978-4-88242-191-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-88242-191-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2007.12 |
| TRCMARCNo. | 07065377 |
| Gコード | 32003829 |
| 出版地,頒布地等 | 飯田 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200712 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | シ780 |
| 出版者典拠コード | 310000066650000 |
| ページ数等 | 127p |
| 大きさ | 29cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 384.5 |
| NDC9版 | 384.5 |
| 図書記号 | クコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1551 |
| 流通コード | B |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20071221 |
| 一般的処理データ | 20071219 2007 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20071219 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |