タイトル
|
アドルノ
|
タイトルヨミ
|
アドルノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Adoruno
|
サブタイトル
|
政治的伝記
|
サブタイトルヨミ
|
セイジテキ/デンキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Seijiteki/denki
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Adorno
|
著者
|
ローレンツ・イェーガー‖[著]
|
著者ヨミ
|
イェーガー,ローレンツ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Jäger,Lorenz
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ローレンツ/イェーガー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iega,Rorentsu
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年生まれ。マールブルク大学で、アドルノの弟子でもあるハインツ・マウスのもとで学ぶ。『フランクフルター・アルゲマイネ新聞』文芸欄編集者として活躍するかたわら、執筆活動を展開。
|
記述形典拠コード
|
120002415130001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002415130000
|
著者
|
大貫/敦子‖訳
|
著者ヨミ
|
オオヌキ,アツコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大貫/敦子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Onuki,Atsuko
|
記述形典拠コード
|
110001549250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001549250000
|
著者
|
三島/憲一‖訳
|
著者ヨミ
|
ミシマ,ケンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三島/憲一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mishima,Ken'ichi
|
記述形典拠コード
|
110000941630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000941630000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Adorno,Theodor Wiesengrund
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
アドルノ,テーオドール・ヴィーゼングルント
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Adoruno,Teodoru・Bizengurunto
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000001920000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3800
|
内容紹介
|
20世紀を代表する思想家テオドーア・ヴィーゼングルント・アドルノ。この早熟の天才の生涯は、多くの知識人たちとの交流に彩られている。戦争と革命の世紀に生きた思想家の肖像を、立体的かつ批判的に描き出す。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-022038-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-022038-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.12
|
TRCMARCNo.
|
08000866
|
Gコード
|
32000245
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200712
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
13,352,36p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
134.6
|
NDC9版
|
134.9
|
図書記号
|
イアア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2008/02/03
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1557
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1552
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
ger
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080208
|
一般的処理データ
|
20071226 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20071226
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|