タイトル | 芭蕉の晩年力 |
---|---|
タイトルヨミ | バショウ/ノ/バンネンリョク |
タイトル標目(ローマ字形) | Basho/no/bannenryoku |
サブタイトル | 求めない生き方 |
サブタイトルヨミ | モトメナイ/イキカタ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Motomenai/ikikata |
著者 | 石/寒太‖著 |
著者ヨミ | イシ,カンタ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石/寒太 |
著者標目(ローマ字形) | Ishi,Kanta |
著者標目(著者紹介) | 1943年静岡県生まれ。俳誌『炎環』主宰。著書に「あるき神」「炎環」「生還す」など多数。 |
記述形典拠コード | 110000066240000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000066240000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松尾/芭蕉 |
個人件名標目(ローマ字形) | Matsuo,Basho |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マツオ,バショウ |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000912520000 |
出版者 | 幻冬舎 |
出版者ヨミ | ゲントウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gentosha |
本体価格 | ¥1400 |
内容紹介 | 芭蕉が「本当の芭蕉」になったのは、晩年の10年ほどのこと。残された半生をどう過ごすか熟慮し、行動に移したからこそ「俳聖」とあがめられた芭蕉の人生論、俳句観、師弟関係などを、人生の後半生の糧としてみつめる。 |
ジャンル名 | 92 |
ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-344-01443-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-344-01443-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.1 |
TRCMARCNo. | 08001928 |
Gコード | 32006507 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200801 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2076 |
出版者典拠コード | 310000522360000 |
ページ数等 | 247p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 911.32 |
NDC10版 | 911.32 |
図書記号 | イバマ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1553 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20080111 |
一般的処理データ | 20080108 2008 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080108 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |