タイトル
|
<問い>の問答
|
タイトルヨミ
|
トイ/ノ/モンドウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Toi/no/mondo
|
サブタイトル
|
同時代禅僧対談
|
サブタイトルヨミ
|
ドウジダイ/ゼンソウ/タイダン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dojidai/zenso/taidan
|
著者
|
南/直哉‖著
|
著者ヨミ
|
ミナミ,ジキサイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
南/直哉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Minami,Jikisai
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年長野県生まれ。早稲田大学卒業。福井市霊泉寺住職。著書に「語る禅僧」など。
|
記述形典拠コード
|
110002941880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002941880000
|
著者
|
玄侑/宗久‖著
|
著者ヨミ
|
ゲンユウ,ソウキュウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
玄侑/宗久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Gen'yu,Sokyu
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年福島県生まれ。慶應義塾大学卒業。福島県の福聚寺副住職。「中陰の花」で芥川賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110003564520000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003564520000
|
件名標目(漢字形)
|
禅宗
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゼンシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Zenshu
|
件名標目(典拠コード)
|
511104100000000
|
件名標目(漢字形)
|
仏教-法話
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブッキョウ-ホウワ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bukkyo-howa
|
件名標目(典拠コード)
|
511356810150000
|
出版者
|
佼成出版社
|
出版者ヨミ
|
コウセイ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kosei/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
「問う」という行為を通して見えてくる仏教とは何か-。異界、言語、出家、慈悲、正法…同時代を共有するふたりの禅僧が対坐し語り尽くす。青森県むつ市・恐山菩提寺において行われた対談を収録する。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-333-02314-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-333-02314-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.1
|
TRCMARCNo.
|
08003265
|
Gコード
|
32011033
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200801
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2245
|
出版者典拠コード
|
310000170220000
|
ページ数等
|
319p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
188.84
|
NDC9版
|
188.84
|
図書記号
|
ミト
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2008/02/06
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1555
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1558
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080215
|
一般的処理データ
|
20080121 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080121
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|