タイトル | 日本人の愛した色 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンジン/ノ/アイシタ/イロ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihonjin/no/aishita/iro |
シリーズ名 | 新潮選書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/センショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/sensho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601415500000000 |
著者 | 吉岡/幸雄‖著 |
著者ヨミ | ヨシオカ,サチオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉岡/幸雄 |
著者標目(ローマ字形) | Yoshioka,Sachio |
著者標目(著者紹介) | 1946年京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。染色家。「染司よしおか」五代目当主を継ぎ、伝統的な植物染による日本の色をあらわす。著書に「日本の色を染める」など。 |
記述形典拠コード | 110001067860000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001067860000 |
件名標目(漢字形) | 色彩-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | シキサイ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Shikisai-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510891010050000 |
件名標目(漢字形) | 染色 |
件名標目(カタカナ形) | センショク |
件名標目(ローマ字形) | Senshoku |
件名標目(典拠コード) | 511092900000000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
本体価格 | ¥1200 |
内容紹介 | 利休鼠、深川鼠、藤鼠、鳩羽鼠……。化学染料を使わずに天然素材で糸や布を染めていた時代、日本人はどのように色と付き合っていたのか? 古法の染色を探求しつつ、古代から中世・近世までの色彩感覚を甦らせる。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160070000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-10-603597-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-10-603597-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.1 |
TRCMARCNo. | 08004065 |
Gコード | 32011658 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200801 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者典拠コード | 310000175020000 |
ページ数等 | 156p 図版16p |
大きさ | 20cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 757.3 |
NDC9版 | 757.3 |
図書記号 | ヨニ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1555 |
ベルグループコード | 10 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20080125 |
一般的処理データ | 20080123 2008 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080123 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |