トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ことば絵事典
タイトルヨミ コトバ/エジテン
タイトル標目(ローマ字形) Kotoba/ejiten
タイトル標目(全集典拠コード) 719621500000000
サブタイトル 探検・発見授業で活躍する日本語
サブタイトルヨミ タンケン/ハッケン/ジュギョウ/デ/カツヤク/スル/ニホンゴ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tanken/hakken/jugyo/de/katsuyaku/suru/nihongo
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000006
多巻タイトル 人の体・心・動作のことば
多巻タイトルヨミ ヒト/ノ/カラダ/ココロ/ドウサ/ノ/コトバ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Hito/no/karada/kokoro/dosa/no/kotoba
著者 江川/清‖監修
著者ヨミ エガワ,キヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 江川/清
著者標目(ローマ字形) Egawa,Kiyoshi
記述形典拠コード 110000161240000
著者標目(統一形典拠コード) 110000161240000
件名標目(漢字形) 日本語
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ
件名標目(ローマ字形) Nihongo
件名標目(典拠コード) 510395100000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 人体
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ジンタイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Jintai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511274500000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 心理学
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) シンリガク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Shinrigaku
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510995400000000
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(漢字形) 国語
学習件名標目(カタカナ形) コクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Kokugo
学習件名標目(典拠コード) 540293100000000
学習件名標目(漢字形) 慣用語句
学習件名標目(カタカナ形) カンヨウ/ゴク
学習件名標目(ローマ字形) Kan'yo/goku
学習件名標目(典拠コード) 540367400000000
学習件名標目(漢字形) 物の名前
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ナマエ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/namae
学習件名標目(典拠コード) 540460200000000
学習件名標目(漢字形) 人体
学習件名標目(カタカナ形) ジンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Jintai
学習件名標目(ページ数) 6-39
学習件名標目(典拠コード) 540234700000000
学習件名標目(漢字形) 健康
学習件名標目(カタカナ形) ケンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Kenko
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540247500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カオ
学習件名標目(ローマ字形) Kao
学習件名標目(ページ数) 11,16-17
学習件名標目(典拠コード) 540586400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) クチ
学習件名標目(ローマ字形) Kuchi
学習件名標目(ページ数) 18,112-115
学習件名標目(典拠コード) 540276600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミミ
学習件名標目(ローマ字形) Mimi
学習件名標目(ページ数) 19,120,122-123
学習件名標目(典拠コード) 540508300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Me
学習件名標目(ページ数) 20,116-119
学習件名標目(典拠コード) 540477300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(ページ数) 21,121-123
学習件名標目(典拠コード) 540603200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Te
学習件名標目(ページ数) 22-24,104-107
学習件名標目(典拠コード) 540369000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アシ
学習件名標目(ローマ字形) Ashi
学習件名標目(ページ数) 22-23,25,110-111
学習件名標目(典拠コード) 540543000000000
学習件名標目(漢字形) 皮ふ
学習件名標目(カタカナ形) ヒフ
学習件名標目(ローマ字形) Hifu
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540476400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホネ
学習件名標目(ローマ字形) Hone
学習件名標目(典拠コード) 540593700000000
学習件名標目(漢字形) 内臓
学習件名標目(カタカナ形) ナイゾウ
学習件名標目(ローマ字形) Naizo
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540958200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ノウ
学習件名標目(ローマ字形) No
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540510800000000
学習件名標目(漢字形) 栄養素
学習件名標目(カタカナ形) エイヨウソ
学習件名標目(ローマ字形) Eiyoso
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540407200000000
学習件名標目(漢字形) けが
学習件名標目(カタカナ形) ケガ
学習件名標目(ローマ字形) Kega
学習件名標目(ページ数) 38-63
学習件名標目(典拠コード) 540022800000000
学習件名標目(漢字形) 救急療法
学習件名標目(カタカナ形) キュウキュウ/リョウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyukyu/ryoho
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540375500000000
学習件名標目(漢字形) 病気
学習件名標目(カタカナ形) ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) Byoki
学習件名標目(ページ数) 44-55
学習件名標目(典拠コード) 540473300000000
学習件名標目(漢字形) アレルギー
学習件名標目(カタカナ形) アレルギー
学習件名標目(ローマ字形) Arerugi
学習件名標目(ページ数) 48
学習件名標目(典拠コード) 540074000000000
学習件名標目(漢字形) 病院
学習件名標目(カタカナ形) ビョウイン
学習件名標目(ローマ字形) Byoin
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540473400000000
学習件名標目(漢字形) 絵文字
学習件名標目(カタカナ形) エモジ
学習件名標目(ローマ字形) Emoji
学習件名標目(典拠コード) 540503100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) クスリ
学習件名標目(ローマ字形) Kusuri
学習件名標目(ページ数) 56-61
学習件名標目(典拠コード) 540524000000000
学習件名標目(漢字形) 記号
学習件名標目(カタカナ形) キゴウ
学習件名標目(ローマ字形) Kigo
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540533900000000
学習件名標目(漢字形) こころ
学習件名標目(カタカナ形) ココロ
学習件名標目(ローマ字形) Kokoro
学習件名標目(ページ数) 64-99
学習件名標目(典拠コード) 540024200000000
学習件名標目(漢字形) 気持ち
学習件名標目(カタカナ形) キモチ
学習件名標目(ローマ字形) Kimochi
学習件名標目(典拠コード) 540424000000000
学習件名標目(漢字形) 擬声語・擬態語
学習件名標目(カタカナ形) ギセイゴ/ギタイゴ
学習件名標目(ローマ字形) Giseigo/gitaigo
学習件名標目(ページ数) 84-87,124-129,132-133
学習件名標目(典拠コード) 540373600000000
学習件名標目(漢字形) 心理学
学習件名標目(カタカナ形) シンリガク
学習件名標目(ローマ字形) Shinrigaku
学習件名標目(ページ数) 88-91
学習件名標目(典拠コード) 540363100000000
学習件名標目(漢字形) 脳・神経の病気
学習件名標目(カタカナ形) ノウ/シンケイ/ノ/ビョウキ
学習件名標目(ローマ字形) No/shinkei/no/byoki
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540870500000000
学習件名標目(漢字形) アルコール依存症
学習件名標目(カタカナ形) アルコール/イゾンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Arukoru/izonsho
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(典拠コード) 540072900000000
学習件名標目(漢字形) 薬物依存
学習件名標目(カタカナ形) ヤクブツ/イゾン
学習件名標目(ローマ字形) Yakubutsu/izon
学習件名標目(典拠コード) 540524500000000
学習件名標目(漢字形) 宗教
学習件名標目(カタカナ形) シュウキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shukyo
学習件名標目(ページ数) 96-97
学習件名標目(典拠コード) 540326900000000
学習件名標目(漢字形) 漢字
学習件名標目(カタカナ形) カンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kanji
学習件名標目(ページ数) 98-99
学習件名標目(典拠コード) 540451900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ユビ
学習件名標目(ローマ字形) Yubi
学習件名標目(ページ数) 104-107
学習件名標目(典拠コード) 540370900000000
学習件名標目(漢字形) 手話
学習件名標目(カタカナ形) シュワ
学習件名標目(ローマ字形) Shuwa
学習件名標目(ページ数) 108-109
学習件名標目(典拠コード) 540369300000000
学習件名標目(漢字形) 感覚
学習件名標目(カタカナ形) カンカク
学習件名標目(ローマ字形) Kankaku
学習件名標目(ページ数) 130-131
学習件名標目(典拠コード) 540366800000000
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
本体価格 ¥2000
内容紹介 日本人が培ってきたことばから、進歩し続けている科学の新しいことばまで、広い分野にわたる日本語を、絵と文章で分かりやすく説明する絵事典。第6巻では、人の体、けがの治療、心、動作などの名前とことばを集める。
児童内容紹介 物(もの)の名前や慣用句(かんようく)、ことわざなど、あらゆる教科に出てくる古くて新しいことばを絵と文章(ぶんしょう)でわかりやすく説明(せつめい)する絵事典(じてん)。第6巻(かん)では、人の体、けがの治療(ちりょう)、心、動作(どうさ)などの名前とことばをしょうかいします。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-03-541360-8
ISBN(10桁) 978-4-03-541360-8
ISBNに対応する出版年月 2008.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.2
セットISBN(13桁) 978-4-03-541401-8
セットISBN 4-03-541401-8
TRCMARCNo. 08006622
Gコード 32019256
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200802
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 143p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 814
NDC9版 814
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 6
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 491.3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 491.3
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1557
配本回数 全10巻5配
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140704
一般的処理データ 20080207 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080207
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 体のことば
第2階層目次タイトル 健康な体
第2階層目次タイトル 体の部分の名前
第2階層目次タイトル 頭に関係のあることば
第2階層目次タイトル 顔に関係のあることば
第2階層目次タイトル 肩、胸、背中に関係のあることば
第2階層目次タイトル 腹、腰、しりに関係のあることば
第2階層目次タイトル 顔の部分の名前
第2階層目次タイトル 口、耳に関係のあることば
第2階層目次タイトル 目、鼻に関係のあることば
第2階層目次タイトル 手の部分の名前
第2階層目次タイトル 足の部分の名前
第2階層目次タイトル 手に関係のあることば
第2階層目次タイトル 足に関係のあることば
第2階層目次タイトル コラム 体ことばは、なぜ多い?
第2階層目次タイトル 皮ふと骨の名前
第2階層目次タイトル 皮ふや骨に関係のあることば
第2階層目次タイトル 内臓、臓器の名前
第2階層目次タイトル 脳の部分の名前
第2階層目次タイトル 体と栄養
第2階層目次タイトル 体のけが
第1階層目次タイトル けがの治療
第2階層目次タイトル けがの治療
第2階層目次タイトル けがに関係のあることば
第2階層目次タイトル 体の病気の種類
第2階層目次タイトル アレルギーの種類
第2階層目次タイトル 病気の予防
第2階層目次タイトル 病気の治療
第2階層目次タイトル 病院で使われている記号
第2階層目次タイトル 病気に関係のあることば
第2階層目次タイトル 薬の種類
第2階層目次タイトル 薬に関係のあることば
第2階層目次タイトル コラム 記号とことば
第1階層目次タイトル 心のことば
第2階層目次タイトル 健康な心
第2階層目次タイトル いろいろな心
第2階層目次タイトル 心に関係のあることば
第2階層目次タイトル 喜怒哀楽のいろいろ
第2階層目次タイトル 体で表す喜怒哀楽
第2階層目次タイトル 喜怒哀楽に関係のあることば
第2階層目次タイトル 心をたとえる
第2階層目次タイトル 心をくらべる
第2階層目次タイトル 心や気持ちを表すオノマトペ
第2階層目次タイトル 心の科学
第2階層目次タイトル 心の病気
第2階層目次タイトル 薬物・アルコール依存症
第2階層目次タイトル 心と宗教
第2階層目次タイトル コラム 心を表す漢字
第1階層目次タイトル 動作のことば
第2階層目次タイトル 基本の動作
第2階層目次タイトル 基本の動作に関係のあることば
第2階層目次タイトル 手や指を中心にした動作
第2階層目次タイトル 手や指の動作に関係のあることば
第2階層目次タイトル 手で話す記号、手話
第2階層目次タイトル 足を中心にした動作
第2階層目次タイトル 口を中心にした動作
第2階層目次タイトル 口の動作に関係のあることば
第2階層目次タイトル 目を中心にした動作
第2階層目次タイトル 目の動作に関係のあることば
第2階層目次タイトル 耳を中心にした動作
第2階層目次タイトル 鼻を中心にした動作
第2階層目次タイトル 耳や鼻の動作に関係のあることば
第2階層目次タイトル 動作を表すオノマトペ
第2階層目次タイトル 五つの感覚
第2階層目次タイトル コラム オノマトペでゆたかな日本語
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ