|
第1階層目次タイトル
|
ご家族のみなさまへ
|
|
第1階層目次タイトル
|
この本の読み方
|
|
第1階層目次タイトル
|
コラム 大人のためのマメ知識1 孔子と『論語』
|
|
第1階層目次タイトル
|
Ⅰ 「学ぶ」とはどういうことでしょう
|
|
第2階層目次タイトル
|
昔の人の教えを大切にする
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「故きを温ねて新しきを知れば、以って師と為るべし。」(為政二-11)
|
|
第2階層目次タイトル
|
自分なりの考えを持つ
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「学びて思わざれば、則ち罔し。思いて学ばざれば、則ち殆し。」(為政二-15)
|
|
第2階層目次タイトル
|
自分の考えにとらわれすぎない
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「吾嘗て終日食わず、終夜寝ねず、以って思う。<益無し。学ぶに如かざるなり。>」(衛霊公一五-31)
|
|
第2階層目次タイトル
|
言葉は「正確に伝える」ためにある
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「辞は達するのみ。」(衛霊公一五-41)
|
|
第2階層目次タイトル
|
思いっきり楽しんで好きになる
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「之を知る者は、之を好む者に如かず。之を好む者は、之を楽しむ者に如かず。」(雍也六-20)
|
|
第2階層目次タイトル
|
「続ける」ことが、大切
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「性、相近し。習い、相遠し。」(陽貨一七-2)
|
|
第1階層目次タイトル
|
コラム 大人のためのマメ知識2 孔門の十哲
|
|
第1階層目次タイトル
|
Ⅱ どのように毎日を過ごしたらよいのでしょう
|
|
第2階層目次タイトル
|
今日の自分をふりかえってみる
|
|
第2階層目次タイトル
|
曾子曰わく、「吾日に吾が身を三省す。<人の為に謀りて、忠ならざるか。朋友と交わりて信ならざるか。習わざるを伝えしか。>」(学而一-4)
|
|
第2階層目次タイトル
|
相手から理解されるより、相手のことを理解する
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「人の己を知らざるを患えず。人を知らざるを患う。」(学而一-16)
|
|
第2階層目次タイトル
|
先のことまで考えておく
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「人にして遠き虜り無ければ、必ず近き憂い有り。」(衛霊公一五-12)
|
|
第2階層目次タイトル
|
失敗したら、やり直せばいい
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「過ちて改めざる、是れを過ちと謂う。」(衛霊公一五-30)
|
|
第2階層目次タイトル
|
理想の生き方を求め続ける
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり。」(里仁四-8)
|
|
第1階層目次タイトル
|
コラム 大人のためのマメ知識3 孔子廟
|
|
第1階層目次タイトル
|
Ⅲ いちばん大切なもの、それは「仁(思いやり)」です
|
|
第2階層目次タイトル
|
うわべだけの言葉は、心に届かない
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「巧言令色、鮮し仁。」(学而一-3)
|
|
第2階層目次タイトル
|
わかり合える仲間は、きっといる
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「徳は孤ならず、必ず隣有り。」(里仁四-25)
|
|
第2階層目次タイトル
|
いつも求め続けよう
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「仁遠からんや。我仁を欲すれば、斯に仁至る。」(述而七-29)
|
|
第2階層目次タイトル
|
相手の気持ちになって考える
|
|
第2階層目次タイトル
|
子貢問いて曰わく、「一言にして以って終身之を行うべき者有りや。」子曰わく、「其れ恕か。己の欲せざる所、人に施すこと勿かれ。」(衛霊公一五-24)
|
|
第1階層目次タイトル
|
コラム 大人のためのマメ知識4 楷の木
|
|
第1階層目次タイトル
|
Ⅳ 理想の人=君子とは、どんな人なのでしょう
|
|
第2階層目次タイトル
|
「それは正しいことだろうか」と、自分で自分に問いかける
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「君子は義に喩り、小人は利に喩る。」(里仁四-16)
|
|
第2階層目次タイトル
|
100の言葉より、1の行動
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「君子は言に訥にして、行に敏ならんことを欲す。」(里仁四-24)
|
|
第2階層目次タイトル
|
相手のよい所をほめる
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「君子は人の美を成し、人の悪を成さず。小人は是れに反す。」(顔淵一二-16)
|
|
第2階層目次タイトル
|
おたがいに違いを認め合う
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず。」(子路一三-23)
|
|
第2階層目次タイトル
|
学ぶこと・友だちを持つこと・理想の人をめざすこと
|
|
第2階層目次タイトル
|
子曰わく、「学んで時に之を習う、亦説ばしからずや。朋有り、遠方より来る、亦楽しからずや。人知らずして慍らず、亦君子ならずや。」(学而一-1)
|
|
第1階層目次タイトル
|
あとがき
|