もっとくわしいないよう

タイトル 学校で飼う動物ぎもん・しつもん110
タイトルヨミ ガッコウ/デ/カウ/ドウブツ/ギモン/シツモン/ヒャクジュウ
タイトル標目(ローマ字形) Gakko/de/kau/dobutsu/gimon/shitsumon/hyakuju
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ガッコウ/デ/カウ/ドウブツ/ギモン/シツモン/110
サブタイトル 獣医さんが教える飼いかたと動物のなぜ
サブタイトルヨミ ジュウイサン/ガ/オシエル/カイカタ/ト/ドウブツ/ノ/ナゼ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Juisan/ga/oshieru/kaikata/to/dobutsu/no/naze
著者 中川/美穂子‖著
著者ヨミ ナカガワ,ミホコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中川/美穂子
著者標目(ローマ字形) Nakagawa,Mihoko
著者標目(著者紹介) 日本獣医畜産大学卒業後、中川動物病院を開業。獣医師。全国学校飼育動物獣医師連絡協議会主宰。全国の獣医師会に教育施設支援を啓発する。著書に「みんなで育てよう学校飼育動物」等。
記述形典拠コード 110000702450000
著者標目(統一形典拠コード) 110000702450000
著者 熊谷/さとし‖絵
著者ヨミ クマガイ,サトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 熊谷/さとし
著者標目(ローマ字形) Kumagai,Satoshi
記述形典拠コード 110000359820000
著者標目(統一形典拠コード) 110000359820000
件名標目(漢字形) 動物-飼育
件名標目(カタカナ形) ドウブツ-シイク
件名標目(ローマ字形) Dobutsu-shiiku
件名標目(典拠コード) 511243110040000
学習件名標目(漢字形) 動物の飼育
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/shiiku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540263200000000
学習件名標目(漢字形) うさぎ
学習件名標目(カタカナ形) ウサギ
学習件名標目(ローマ字形) Usagi
学習件名標目(ページ数) 14-51
学習件名標目(典拠コード) 540007500000000
学習件名標目(漢字形) にわとり
学習件名標目(カタカナ形) ニワトリ
学習件名標目(ローマ字形) Niwatori
学習件名標目(ページ数) 52-71
学習件名標目(典拠コード) 540044200000000
学習件名標目(漢字形) ハムスター
学習件名標目(カタカナ形) ハムスター
学習件名標目(ローマ字形) Hamusuta
学習件名標目(ページ数) 74-91
学習件名標目(典拠コード) 540152900000000
学習件名標目(漢字形) モルモット
学習件名標目(カタカナ形) モルモット
学習件名標目(ローマ字形) Morumotto
学習件名標目(ページ数) 76-91
学習件名標目(典拠コード) 540199000000000
学習件名標目(漢字形) 小鳥
学習件名標目(カタカナ形) コトリ
学習件名標目(ローマ字形) Kotori
学習件名標目(ページ数) 92-101
学習件名標目(典拠コード) 540337000000000
学習件名標目(漢字形) ぶんちょう
学習件名標目(カタカナ形) ブンチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Buncho
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540379700000000
学習件名標目(漢字形) やぎ
学習件名標目(カタカナ形) ヤギ
学習件名標目(ローマ字形) Yagi
学習件名標目(ページ数) 102,108-109
学習件名標目(典拠コード) 540060500000000
学習件名標目(漢字形) あひる
学習件名標目(カタカナ形) アヒル
学習件名標目(ローマ字形) Ahiru
学習件名標目(ページ数) 103,110-111
学習件名標目(典拠コード) 540002300000000
学習件名標目(漢字形) かめ(亀)
学習件名標目(カタカナ形) カメ
学習件名標目(ローマ字形) Kame
学習件名標目(ページ数) 104
学習件名標目(典拠コード) 540017100000000
学習件名標目(漢字形) きんぎょ
学習件名標目(カタカナ形) キンギョ
学習件名標目(ローマ字形) Kingyo
学習件名標目(ページ数) 105
学習件名標目(典拠コード) 540562700000000
学習件名標目(漢字形) ざりがに
学習件名標目(カタカナ形) ザリガニ
学習件名標目(ローマ字形) Zarigani
学習件名標目(ページ数) 106
学習件名標目(典拠コード) 540028500000000
学習件名標目(漢字形) 水の生物
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/no/seibutsu
学習件名標目(ページ数) 112
学習件名標目(典拠コード) 540428200000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の飼育
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/shiiku
学習件名標目(ページ数) 113
学習件名標目(典拠コード) 540389500000000
学習件名標目(漢字形) 野生動物
学習件名標目(カタカナ形) ヤセイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Yasei/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 126-137
学習件名標目(典拠コード) 540560600000000
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
本体価格 ¥1800
内容紹介 ウサギ、ニワトリ、ハムスター・モルモットなど、学校で飼う動物の「疑問・質問」にズバリ答えて、素朴な「なぜ」や飼育の悩みを解決。「番外編」には、野生動物の不思議を収録。
児童内容紹介 ウサギやチャボ、ウコッケイ、モルモットやハムスター、小鳥など、学校で飼(か)う動物の「ぎもん・しつもん」にズバリ答えて、そぼくな「なぜ」や飼育(しいく)のなやみを解決(かいけつ)。「番外編(ばんがいへん)」では、野生動物のフシギも解説(かいせつ)します。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-03-527670-8
ISBN(10桁) 978-4-03-527670-8
ISBNに対応する出版年月 2008.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.3
TRCMARCNo. 08008453
Gコード 32025493
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200803
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 143p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 480.76
NDC9版 480.76
図書記号 ナガ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3
掲載紙 読売新聞
掲載日 2008/04/16
『週刊新刊全点案内』号数 1559
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1568
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141031
一般的処理データ 20080220 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080220
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル きみたちの学校では、どんな動物を飼っている?
第2階層目次タイトル ウサギ(カイウサギ)
第2階層目次タイトル ウサギの学校での飼いかた
第2階層目次タイトル ウサギのぎもん・しつもん
第2階層目次タイトル 休日の世話
第2階層目次タイトル だっこする
第2階層目次タイトル ニワトリ(チャボ)
第2階層目次タイトル ニワトリの学校での飼いかた
第2階層目次タイトル ニワトリのぎもん・しつもん
第2階層目次タイトル 鳥インフルエンザ
第2階層目次タイトル ネズミ対策
第1階層目次タイトル 学校で飼う動物 写真展
第2階層目次タイトル ハムスター(ゴールデンハムスター)
第2階層目次タイトル モルモット
第2階層目次タイトル ハムスター・モルモットの学校での飼いかた
第2階層目次タイトル ハムスター・モルモットのぎもん・しつもん
第2階層目次タイトル 飼うときの注意
第2階層目次タイトル 動物アレルギー
第2階層目次タイトル 小鳥(ブンチョウ)
第2階層目次タイトル 小鳥の学校での飼いかた
第2階層目次タイトル 小鳥のぎもん・しつもん
第2階層目次タイトル なぜ鳥は空を飛べるの?
第2階層目次タイトル 野鳥のヒナをみつけたら
第2階層目次タイトル ヤギ
第2階層目次タイトル アヒル
第2階層目次タイトル カメ(クサカメ)
第2階層目次タイトル 金魚(和金)
第2階層目次タイトル アメリカザリガニ
第2階層目次タイトル カブトムシ/カタツムリ
第2階層目次タイトル ヤギの学校での飼いかた
第2階層目次タイトル アヒルの学校での飼いかた
第2階層目次タイトル 水辺の生きものの学校での飼いかた
第2階層目次タイトル 昆虫の学校での飼いかた
第2階層目次タイトル いろいろな生きもののぎもん・しつもん
第1階層目次タイトル <番外編>野生動物のぎもん・しつもん
第1階層目次タイトル なぜ人間は動物を飼うの?
第1階層目次タイトル 学校で飼う動物 ぎもん・しつもん一覧
第1階層目次タイトル この本を読んでくれたみなさんへ
このページの先頭へ