タイトル | カミの発生 |
---|---|
タイトルヨミ | カミ/ノ/ハッセイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kami/no/hassei |
サブタイトル | 日本文化と信仰 |
サブタイトルヨミ | ニホン/ブンカ/ト/シンコウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihon/bunka/to/shinko |
著者 | 萩原/秀三郎‖著 |
著者ヨミ | ハギワラ,ヒデサブロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 萩原/秀三郎 |
著者標目(ローマ字形) | Hagiwara,Hidesaburo |
著者標目(著者紹介) | 1933年東京都生まれ。東京教育大学日本史学科卒業。民俗研究者。国際日本文化センター共同研究員、民俗芸能学会評議員。著書に「神がかり」「稲を伝えた民族」など。 |
記述形典拠コード | 110000777260000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000777260000 |
件名標目(漢字形) | 民間信仰 |
件名標目(カタカナ形) | ミンカン/シンコウ |
件名標目(ローマ字形) | Minkan/shinko |
件名標目(典拠コード) | 511407900000000 |
出版者 | 大和書房 |
出版者ヨミ | ダイワ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Daiwa/Shobo |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | 「カミ」はどのような存在か? どこから発生したか? アジアの祭、年中行事、民間信仰を深く広く探り、民俗学研究をとおして、日本と日本人の本質を考える。貴重な写真を多数収録。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 040030060000 |
ISBN(13桁) | 978-4-479-84070-1 |
ISBN(10桁) | 978-4-479-84070-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.2 |
TRCMARCNo. | 08009249 |
Gコード | 32027344 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200802 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4406 |
出版者典拠コード | 310000182270000 |
ページ数等 | 255p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 387 |
NDC9版 | 387 |
図書記号 | ハカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1560 |
ベルグループコード | 10 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20080229 |
一般的処理データ | 20080222 2008 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080222 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |