| タイトル | 古代ギリシア文学史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コダイ/ギリシア/ブンガクシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kodai/girishia/bungakushi |
| シリーズ名 | 岩波全書セレクション |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ゼンショ/セレクション |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/zensho/serekushon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607080300000000 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 1952年刊の再刊 |
| 著者 | 高津/春繁‖著 |
| 著者ヨミ | コウズ,ハルシゲ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高津/春繁 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kozu,Harushige |
| 著者標目(著者紹介) | 1908〜73年。東京帝国大学言語学科卒業。東京大学文学部教授、のち名誉教授。著書に「比較言語学」「ギリシア民族と文化の成立」「印欧語比較文法」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000383500000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000383500000 |
| 件名標目(漢字形) | ギリシア文学-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ギリシア/ブンガク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Girishia/bungaku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510292010020000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥3100 |
| 内容紹介 | 西欧文明の源泉のひとつである古代ギリシア文学。その対象は哲学・歴史・演説にも及ぶ。これら広汎な作品に懇切な解説を試み、その歴史的展開を追う。文学研究者はもちろん、西欧文明の本質を理解するためにも必読の書。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050030010 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-021894-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-021894-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.2 |
| TRCMARCNo. | 08009969 |
| Gコード | 32025163 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200802 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 10,299,51p |
| 大きさ | 19cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | R |
| NDC8版 | 991.02 |
| NDC9版 | 991.02 |
| 図書記号 | ココ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | ギリシア文学年表:巻末p19〜47 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1560 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080229 |
| 一般的処理データ | 20080226 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080226 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |