もっとくわしいないよう

タイトル 大研究!!「豆」のひみつがわかる本
タイトルヨミ ダイケンキュウ/マメ/ノ/ヒミツ/ガ/ワカル/ホン
タイトル標目(ローマ字形) Daikenkyu/mame/no/himitsu/ga/wakaru/hon
タイトル標目(全集典拠コード) 721037100000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 豆でかんたんクッキング
多巻タイトルヨミ マメ/デ/カンタン/クッキング
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Mame/de/kantan/kukkingu
著者 吉田/よし子‖総監修
著者ヨミ ヨシダ,ヨシコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉田/よし子
著者標目(ローマ字形) Yoshida,Yoshiko
記述形典拠コード 110001077220000
著者標目(統一形典拠コード) 110001077220000
各巻の責任表示 森野/眞由美‖料理監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) モリノ,マユミ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 森野/真由美
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Morino,Mayumi
記述形典拠コード 110001973120001
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001973120000
件名標目(漢字形) 豆類
件名標目(カタカナ形) マメルイ
件名標目(ローマ字形) Mamerui
件名標目(典拠コード) 511240500000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 料理-野菜
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) リョウリ-ヤサイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Ryori-yasai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511462810080000
学習件名標目(漢字形) 料理
学習件名標目(カタカナ形) リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Ryori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540380200000000
学習件名標目(漢字形) まめ(豆)
学習件名標目(カタカナ形) マメ
学習件名標目(ローマ字形) Mame
学習件名標目(典拠コード) 540537800000000
学習件名標目(漢字形) 栄養
学習件名標目(カタカナ形) エイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Eiyo
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540407100000000
学習件名標目(漢字形) 旬の食べ物
学習件名標目(カタカナ形) シュン/ノ/タベモノ
学習件名標目(ローマ字形) Shun/no/tabemono
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540776500000000
学習件名標目(漢字形) だいず
学習件名標目(カタカナ形) ダイズ
学習件名標目(ローマ字形) Daizu
学習件名標目(ページ数) 10-20
学習件名標目(典拠コード) 540037900000000
学習件名標目(漢字形) 煮物
学習件名標目(カタカナ形) ニモノ
学習件名標目(ローマ字形) Nimono
学習件名標目(ページ数) 10-11,14-15,28-29
学習件名標目(典拠コード) 540866300000000
学習件名標目(漢字形) 炊きこみご飯
学習件名標目(カタカナ形) タキコミ/ゴハン
学習件名標目(ローマ字形) Takikomi/gohan
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540866400000000
学習件名標目(漢字形) コロッケ
学習件名標目(カタカナ形) コロッケ
学習件名標目(ローマ字形) Korokke
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540862300000000
学習件名標目(漢字形) サラダ
学習件名標目(カタカナ形) サラダ
学習件名標目(ローマ字形) Sarada
学習件名標目(ページ数) 20,44
学習件名標目(典拠コード) 540841000000000
学習件名標目(漢字形) 郷土料理
学習件名標目(カタカナ形) キョウド/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Kyodo/ryori
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540557400000000
学習件名標目(漢字形) パン
学習件名標目(カタカナ形) パン
学習件名標目(ローマ字形) Pan
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540162600000000
学習件名標目(漢字形) スープ
学習件名標目(カタカナ形) スープ
学習件名標目(ローマ字形) Supu
学習件名標目(ページ数) 30-31,42-43
学習件名標目(典拠コード) 540640500000000
学習件名標目(漢字形) 赤飯
学習件名標目(カタカナ形) セキハン
学習件名標目(ローマ字形) Sekihan
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540741000000000
学習件名標目(漢字形) トースト
学習件名標目(カタカナ形) トースト
学習件名標目(ローマ字形) Tosuto
学習件名標目(ページ数) 45
学習件名標目(典拠コード) 540866100000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥2800
内容紹介 五目豆、炊きこみご飯、枝豆入り蒸しパン、ポタージュ、小豆の赤飯、ミックス豆のカラフルピザなど、いろいろな豆を使った料理を豆の栄養情報や作り方とともに紹介。
児童内容紹介 豆(まめ)や豆の加工品(かこうひん)をつかった料理(りょうり)は、いろいろな地域(ちいき)でうけつがれ、今も食べられています。おいしいだけではなく、えいようもたくさんふくまれている豆料理をたくさんしょうかい。調理(ちょうり)にひつようなどうぐ、下じゅんび、つくるポイントもわかりやすく教えます。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13桁) 978-4-265-03893-0
ISBN(10桁) 978-4-265-03893-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.3
ISBNに対応する出版年月 2008.3
TRCMARCNo. 08010360
Gコード 32032054
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200803
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 46p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 616.7
NDC9版 616.7
図書記号 ダ
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 596.3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 596.37
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1560
配本回数 全3巻2配
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140620
一般的処理データ 20080228 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080228
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 手軽に食べられる豆いろいろ
第1階層目次タイトル 体をじょうぶにする栄養がいっぱい
第1階層目次タイトル いちばんおいしい旬の時期はいつだろう?
第1階層目次タイトル 大豆を使ってつくろう
第2階層目次タイトル 五目豆
第2階層目次タイトル 炒り大豆の炊きこみご飯
第2階層目次タイトル 黒豆
第1階層目次タイトル アクの正体はなんだろう?
第1階層目次タイトル 大豆を使ってつくろう
第2階層目次タイトル テンペの焼きコロッケ
第2階層目次タイトル 納豆のドレッシングサラダ
第1階層目次タイトル おいしい豆(乾燥豆)の見分け方
第1階層目次タイトル 全国にある豆の郷土料理を見てみよう
第1階層目次タイトル 緑の豆を使ってつくろう
第2階層目次タイトル 枝豆入り蒸しパン
第2階層目次タイトル 応用 小豆入り蒸しパン
第2階層目次タイトル いんげんのクリーム煮
第2階層目次タイトル グリーンピースのポタージュ
第2階層目次タイトル そら豆と卵のいため物
第1階層目次タイトル 世界の豆料理を見てみよう
第1階層目次タイトル いろいろな豆を使ってつくろう
第2階層目次タイトル 小豆の赤飯
第2階層目次タイトル 中華風の緑豆しるこ
第2階層目次タイトル レンズマメのトルコ風トマトスープ
第2階層目次タイトル ミックス豆のカラフルサラダ
第2階層目次タイトル 応用 カラフル豆のピザトースト
このページの先頭へ