もっとくわしいないよう

タイトル 大地の動きと岩石・鉱物・化石
タイトルヨミ ダイチ/ノ/ウゴキ/ト/ガンセキ/コウブツ/カセキ
タイトル標目(ローマ字形) Daichi/no/ugoki/to/ganseki/kobutsu/kaseki
タイトル標目(全集典拠コード) 721072300000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
多巻タイトル 化石
多巻タイトルヨミ カセキ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kaseki
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Geology rocks!:fossils
著者 レベッカ・フォークナー‖著
著者ヨミ フォークナー,レベッカ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Faulkner,Rebecca
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) レベッカ/フォークナー
著者標目(ローマ字形) Fokuna,Rebekka
記述形典拠コード 120002424510001
著者標目(統一形典拠コード) 120002424510000
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(生没年)) 1967〜
各巻の責任表示 齋藤/めぐみ‖日本語版監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) サイトウ,メグミ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 齋藤/めぐみ
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Saito,Megumi
記述形典拠コード 110005213760000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110005213760000
各巻の責任表示 熊谷/淳子‖訳
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) クマガイ,ジュンコ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 熊谷/淳子
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Kumagai,Junko
記述形典拠コード 110004109510000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110004109510000
件名標目(漢字形) 岩石
件名標目(カタカナ形) ガンセキ
件名標目(ローマ字形) Ganseki
件名標目(典拠コード) 510615000000000
件名標目(漢字形) 鉱物
件名標目(カタカナ形) コウブツ
件名標目(ローマ字形) Kobutsu
件名標目(典拠コード) 510789000000000
件名標目(漢字形) 化石
件名標目(カタカナ形) カセキ
件名標目(ローマ字形) Kaseki
件名標目(典拠コード) 510539200000000
学習件名標目(漢字形) 化石
学習件名標目(カタカナ形) カセキ
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540265400000000
学習件名標目(漢字形) 岩石
学習件名標目(カタカナ形) ガンセキ
学習件名標目(ローマ字形) Ganseki
学習件名標目(典拠コード) 540344900000000
学習件名標目(漢字形) プレートテクトニクス
学習件名標目(カタカナ形) プレート/テクトニクス
学習件名標目(ローマ字形) Pureto/tekutonikusu
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(典拠コード) 540177600000000
学習件名標目(漢字形) 三葉虫
学習件名標目(カタカナ形) サンヨウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) San'yochu
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(典拠コード) 540219000000000
学習件名標目(漢字形) きょく皮動物
学習件名標目(カタカナ形) キョクヒ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Kyokuhi/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540669300000000
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(漢字形) 化石燃料
学習件名標目(カタカナ形) カセキ/ネンリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki/nenryo
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540748500000000
学習件名標目(漢字形) 恐竜
学習件名標目(カタカナ形) キョウリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyoryu
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(典拠コード) 540365100000000
学習件名標目(漢字形) 地球の歴史
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540296700000000
出版者 文溪堂
出版者ヨミ ブンケイドウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bunkeido
本体価格 ¥2800
内容紹介 「動かない」「固い」などのイメージがある岩石を、地球内部の構造や造山運動といった「大地の動き」の方向からわかりやすく解説。4では化石について説明。自然の力の大きさを印象づける、世界中の奇岩の写真等も収録。
児童内容紹介 世界中の奇岩(きがん)・絶景(ぜっけい)はどうしてできたのでしょうか?めずらしい写真といっしょに、岩石・鉱物(こうぶつ)・化石の生成過程(せいせいかてい)を解説(かいせつ)します。4は、太古の地球にすんでいた動物や植物の死がいである化石を紹介(しょうかい)。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13桁) 978-4-89423-575-5
ISBN(10桁) 978-4-89423-575-5
ISBNに対応する出版年月 2008.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.3
セットISBN(13桁) 978-4-89423-884-8
セットISBN 4-89423-884-8
TRCMARCNo. 08010388
Gコード 32031674
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200803
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7573
出版者典拠コード 310000195970001
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 458
NDC9版 458
図書記号 フダ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 4
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 457
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 457
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1561
配本回数 全4巻2配
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140307
一般的処理データ 20080229 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080229
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 化石はおもしろい!
第1階層目次タイトル 岩石、化石、変動する地球
第1階層目次タイトル 化石はどこで見つかるか
第1階層目次タイトル 化石はどうやってできる?
第1階層目次タイトル よく見られる化石
第1階層目次タイトル 植物の化石と化石燃料
第1階層目次タイトル のこされた手がかり
第1階層目次タイトル 化石をしらべよう!
第1階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 監修者のことば 化石の世界をのぞいてみよう
このページの先頭へ