| タイトル | 日本民藝館手帖 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ミンゲイカン/テチョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/mingeikan/techo |
| 著者 | 日本民藝館‖監修 |
| 著者ヨミ | ニホン/ミンゲイカン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本民芸館 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nihon/Mingeikan |
| 記述形典拠コード | 210000039790001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000039790000 |
| 著者 | 日本民藝協会‖監修 |
| 著者ヨミ | ニホン/ミンゲイ/キョウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本民芸協会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nihon/Mingei/Kyokai |
| 記述形典拠コード | 210000039800001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000039800000 |
| 著者 | 日本民藝館学芸部‖編集 |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ニホン/ミンゲイカン/ガクゲイブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Nihon/Mingeikan/Gakugeibu |
| 記述形典拠コード | 210000039790002 |
| 件名標目(漢字形) | 日本民芸館 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン/ミンゲイカン |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon/Mingeikan |
| 件名標目(典拠コード) | 210000039790000 |
| 出版者 | ダイヤモンド社 |
| 出版者ヨミ | ダイヤモンドシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Daiyamondosha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 日本民藝館の初代館長であり、日本を代表する思想家として知られる柳宗悦の思想や言葉、彼が蒐集した名品を紹介する。そのほか日本民藝館本館・西館たてもの案内、柳宗理が語る父・柳宗悦の素顔、資料集などを収録。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160090000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-478-00177-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-478-00177-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.2 |
| 誤ISBN(13桁) | 987-4-478-00177-6 |
| 誤ISBN | 987-4-478-00177-6 |
| TRCMARCNo. | 08010956 |
| Gコード | 32031426 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200802 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4405 |
| 出版者典拠コード | 310000182260000 |
| ページ数等 | 150p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 750.6 |
| NDC9版 | 750.6 |
| 図書記号 | ニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 日本民藝館略年表:p140〜145 現在入手可能な柳宗悦の著作:p150 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1560 |
| ベルグループコード | 10 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080229 |
| 一般的処理データ | 20080227 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080227 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |