もっとくわしいないよう

タイトル 大研究!!「豆」のひみつがわかる本
タイトルヨミ ダイケンキュウ/マメ/ノ/ヒミツ/ガ/ワカル/ホン
タイトル標目(ローマ字形) Daikenkyu/mame/no/himitsu/ga/wakaru/hon
タイトル標目(全集典拠コード) 721037100000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 豆を育ててみよう!
多巻タイトルヨミ マメ/オ/ソダテテ/ミヨウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Mame/o/sodatete/miyo
著者 吉田/よし子‖総監修
著者ヨミ ヨシダ,ヨシコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉田/よし子
著者標目(ローマ字形) Yoshida,Yoshiko
記述形典拠コード 110001077220000
著者標目(統一形典拠コード) 110001077220000
件名標目(漢字形) 豆類
件名標目(カタカナ形) マメルイ
件名標目(ローマ字形) Mamerui
件名標目(典拠コード) 511240500000000
学習件名標目(漢字形) 栽培
学習件名標目(カタカナ形) サイバイ
学習件名標目(ローマ字形) Saibai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540409400000000
学習件名標目(漢字形) まめ(豆)
学習件名標目(カタカナ形) マメ
学習件名標目(ローマ字形) Mame
学習件名標目(典拠コード) 540537800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハタケ
学習件名標目(ローマ字形) Hatake
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540472500000000
学習件名標目(漢字形) だいず
学習件名標目(カタカナ形) ダイズ
学習件名標目(ローマ字形) Daizu
学習件名標目(ページ数) 8-23
学習件名標目(典拠コード) 540037900000000
学習件名標目(漢字形) もやし
学習件名標目(カタカナ形) モヤシ
学習件名標目(ローマ字形) Moyashi
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(典拠コード) 540659300000000
学習件名標目(漢字形) 食料輸入
学習件名標目(カタカナ形) ショクリョウ/ユニュウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuryo/yunyu
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540590100000000
学習件名標目(漢字形) いんげんまめ
学習件名標目(カタカナ形) インゲンマメ
学習件名標目(ローマ字形) Ingenmame
学習件名標目(ページ数) 26-33
学習件名標目(典拠コード) 540006900000000
学習件名標目(漢字形) えんどう(豌豆)
学習件名標目(カタカナ形) エンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Endo
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540010000000000
学習件名標目(漢字形) 遺伝
学習件名標目(カタカナ形) イデン
学習件名標目(ローマ字形) Iden
学習件名標目(典拠コード) 540555400000000
学習件名標目(漢字形) らっかせい
学習件名標目(カタカナ形) ラッカセイ
学習件名標目(ローマ字形) Rakkasei
学習件名標目(ページ数) 36-41
学習件名標目(典拠コード) 540522100000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥2800
内容紹介 ひと粒の豆のなかには、どんなひみつがあるのかな。豆のしくみや豆の育て方、豆がもつはたらき、豆を使った遊びなどを紹介。自分で育ててみることで、豆がどのように形を変えて成長していくのか、よくわかります。
児童内容紹介 ひとつぶの豆(まめ)が、芽(め)をだし、葉(は)をつけ、花をさかせて、やがてたくさんの豆をつくります。みんながよく食べるもやしや大豆(だいず)、さやいんげん、落花生(らっかせい)の育(そだ)て方をかいせつ。また、ひね豆(古い豆)を使(つか)ったいろいろなあそびをしょうかいします。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13桁) 978-4-265-03892-3
ISBN(10桁) 978-4-265-03892-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.3
ISBNに対応する出版年月 2008.3
TRCMARCNo. 08011619
Gコード 32033427
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200803
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 46p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 616.7
NDC9版 616.7
図書記号 ダ
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1561
配本回数 全3巻3配完結
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140620
一般的処理データ 20080305 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080305
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 豆には畑を元気にするはたらきがある
第1階層目次タイトル どこでどんな豆が育てられているのだろう?
第1階層目次タイトル もやしを育てよう
第2階層目次タイトル STEP 1 豆に水を吸わせる
第2階層目次タイトル STEP 2 水気をきる
第2階層目次タイトル STEP 3 STEP1とSTEP2をくりかえす
第2階層目次タイトル STEP 4 もやしの完成
第1階層目次タイトル 畑で大豆を育てよう
第2階層目次タイトル STEP 1 畑をたがやす
第2階層目次タイトル STEP 2 種をまく
第2階層目次タイトル STEP 3 あみをかける
第2階層目次タイトル STEP 4 発芽から1週間を観察する
第2階層目次タイトル STEP 5 成長をうながす(中耕・培土)
第2階層目次タイトル STEP 6 新芽をつむ(摘心)
第2階層目次タイトル STEP 7 花が咲く〜実がつく
第2階層目次タイトル STEP 8 枝豆を収穫する
第2階層目次タイトル STEP 9 大豆を収穫する
第1階層目次タイトル 海をこえて日本へやってくる豆たち
第1階層目次タイトル プランターでさやいんげんを育てよう
第2階層目次タイトル STEP 1 土をつくる
第2階層目次タイトル STEP 2 種をまく
第2階層目次タイトル STEP 3 本葉がでたらまびく
第2階層目次タイトル STEP 4 支柱をたてる(つるありの場合)
第2階層目次タイトル STEP 5 肥料をあたえる(追肥)
第2階層目次タイトル STEP 6 花が咲き、実ができる
第2階層目次タイトル STEP 7 乾燥をふせぐ
第2階層目次タイトル STEP 8 収穫する
第1階層目次タイトル えんどうから発見したメンデルの遺伝の法則
第1階層目次タイトル 落花生の育ち方を見てみよう
第2階層目次タイトル STEP 1 発芽
第2階層目次タイトル STEP 2 花が咲いてから、実をむすぶまで
第2階層目次タイトル STEP 3 収穫
第2階層目次タイトル STEP 4 乾燥
第1階層目次タイトル ひね豆を使って遊ぼう
このページの先頭へ