| タイトル | 和暦で暮らそう | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ワレキ/デ/クラソウ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Wareki/de/kuraso | 
| 著者 | 柳生/博‖著 | 
| 著者ヨミ | ヤギュウ,ヒロシ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柳生/博 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Yagyu,Hiroshi | 
| 著者標目(著者紹介) | 茨城県生まれ。東京商船大学(現東京海洋大学)を経て俳優座養成所へ。俳優・日本野鳥の会会長。NHK「生きもの地球紀行」ナレーション等で活躍。パブリックスペース「八ケ岳倶楽部」を開設。 | 
| 記述形典拠コード | 110001010000000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001010000000 | 
| 著者 | 和暦倶楽部‖著 | 
| 著者ヨミ | ワレキ/クラブ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 和暦倶楽部 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Wareki/Kurabu | 
| 記述形典拠コード | 210001213640000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001213640000 | 
| 件名標目(漢字形) | 暦 | 
| 件名標目(カタカナ形) | コヨミ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Koyomi | 
| 件名標目(典拠コード) | 511476600000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 年中行事-日本 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ネンジュウ/ギョウジ-ニホン | 
| 件名標目(ローマ字形) | Nenju/gyoji-nihon | 
| 件名標目(典拠コード) | 510390520240000 | 
| 出版者 | 小学館 | 
| 出版者ヨミ | ショウガクカン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan | 
| 本体価格 | ¥1400 | 
| 内容紹介 | 和暦とは、大陸から旧暦が伝来する以前に存在したと推定される日本独特の自然暦・農事暦のこと。旧暦(大陸文化)に起源を求める俗説を排し、和の文化と日本の習わしを正しい解釈で紹介。日本古来の知恵が身に付く入門書。 | 
| ジャンル名 | 46 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 130050040000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-09-387773-2 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-09-387773-2 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.3 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.3 | 
| TRCMARCNo. | 08011854 | 
| Gコード | 32031148 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.3 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200803 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 | 
| 出版者典拠コード | 310000174480000 | 
| ページ数等 | 159p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 449.81 | 
| NDC9版 | 449.81 | 
| 図書記号 | ワ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1561 | 
| ベルグループコード | 10 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20080307 | 
| 一般的処理データ | 20080305 2008 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080305 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |