タイトル
|
日本装身具史
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ソウシングシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/soshingushi
|
サブタイトル
|
カラー版
|
サブタイトルヨミ
|
カラーバン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Karaban
|
サブタイトル
|
ジュエリーとアクセサリーの歩み
|
サブタイトルヨミ
|
ジュエリー/ト/アクセサリー/ノ/アユミ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jueri/to/akusesari/no/ayumi
|
著者
|
露木/宏‖編・著
|
著者ヨミ
|
ツユキ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
露木/宏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuyuki,Hiroshi
|
著者標目(著者紹介)
|
日本宝飾クラフト学院理事長。
|
記述形典拠コード
|
110000663060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000663060000
|
著者
|
井上/洋一‖執筆
|
著者ヨミ
|
イノウエ,ヨウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井上/洋一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inoe,Yoichi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1956〜
|
記述形典拠コード
|
110004092690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004092690000
|
著者
|
露木/宏‖執筆
|
著者
|
関/昭郎‖執筆
|
著者ヨミ
|
セキ,アキオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
関/昭郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Seki,Akio
|
記述形典拠コード
|
110004380680000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004380680000
|
件名標目(漢字形)
|
アクセサリー-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
アクセサリー-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Akusesari-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510083210020000
|
出版者
|
美術出版社
|
出版者ヨミ
|
ビジュツ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bijutsu/Shuppansha
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
いろいろな側面をもつ装身具を、日本人はいかに生活に取り入れ、どのように用いて身を飾ってきたのか。日本の装身具の歴史を、その起源から、古代・中世・近世を経て、近・現代のジュエリーやアクセサリーまでたどる。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-568-40071-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-568-40071-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08012774
|
Gコード
|
32036079
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7129
|
出版者典拠コード
|
310000193370000
|
ページ数等
|
219p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
383.3
|
NDC9版
|
383.3
|
図書記号
|
ツニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
日本装身具文化史年表:p154〜203 文献:p211〜214
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1562
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130405
|
一般的処理データ
|
20080311 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080311
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|