タイトル
|
もっと伝えたい
|
タイトルヨミ
|
モット/ツタエタイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Motto/tsutaetai
|
サブタイトル
|
コミュニケーションの種をまく
|
サブタイトルヨミ
|
コミュニケーション/ノ/タネ/オ/マク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Komyunikeshon/no/tane/o/maku
|
シリーズ名
|
ドキュメント・ユニバーサルデザイン
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ドキュメント/ユニバーサル/デザイン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Dokyumento/yunibasaru/dezain
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607697900000000
|
著者
|
藤田/康文‖著
|
著者ヨミ
|
フジタ,ヤスフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤田/康文
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujita,Yasufumi
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年広島市生まれ。共同通信社記者。福井、千葉、成田の各支局を経て編集局内政部に所属。公共事業や教育、文化行政などを主に担当。
|
記述形典拠コード
|
110005231600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005231600000
|
件名標目(漢字形)
|
障害者福祉
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ/フクシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha/fukushi
|
件名標目(典拠コード)
|
511691200000000
|
件名標目(漢字形)
|
コミュニケーション
|
件名標目(カタカナ形)
|
コミュニケーション
|
件名標目(ローマ字形)
|
Komyunikeshon
|
件名標目(典拠コード)
|
510152800000000
|
件名標目(漢字形)
|
ユニバーサルデザイン
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユニバーサル/デザイン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yunibasaru/dezain
|
件名標目(典拠コード)
|
511582600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ユニバーサルデザイン
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ユニバーサル/デザイン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yunibasaru/dezain
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540201400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
障害者
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540575600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
コミュニケーション
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コミュニケーション
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Komyunikeshon
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540634600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
障害者福祉
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ/フクシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha/fukushi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540946200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
知的障害
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チテキ/ショウガイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chiteki/shogai
|
学習件名標目(ページ数)
|
17-46
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540479700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
バリアフリー
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
バリアフリー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bariafuri
|
学習件名標目(ページ数)
|
47-76
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540157100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
映画
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エイガ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Eiga
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540391600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
視覚障害
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シカク/ショウガイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shikaku/shogai
|
学習件名標目(ページ数)
|
47-111
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540530700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
自助具
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジジョグ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jijogu
|
学習件名標目(ページ数)
|
77-111
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540513100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ディスレクシア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ディスレクシア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Disurekushia
|
学習件名標目(ページ数)
|
113-147
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541146000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
脳
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
No
|
学習件名標目(ページ数)
|
149-184
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540510800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
身体障害
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンタイ/ショウガイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shintai/shogai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540544500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
難病
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナンビョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nanbyo
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540577200000000
|
出版者
|
大日本図書
|
出版者ヨミ
|
ダイニッポン/トショ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Dainippon/Tosho
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
バリアフリー映画で感動を分ち合うグループ、拡大読書器で元気の種をまく人…。さまざまな事情から、コミュニケーションの意味や難しさを自問しながらも、伝えることをあきらめずに生きている人たちを紹介します。
|
児童内容紹介
|
今、コミュニケーションをめぐる環境(かんきょう)は大きく変わりつつあります。生きるうえでとても大切なコミュニケーションを見つめなおすための5つの物語を紹介(しょうかい)します。コミュニケーションの意味や難しさを自問しながら、夢をいだき続け、「伝えること、伝え合うこと」をあきらめない人たちの話です。
|
ジャンル名
|
40
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010080000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-477-01928-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-477-01928-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08014124
|
Gコード
|
32034878
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4398
|
出版者典拠コード
|
310000182230000
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
369.27
|
NDC9版
|
369.27
|
図書記号
|
フモ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p191
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1563
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20220107
|
一般的処理データ
|
20080319 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080319
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|