トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 比較経済発展論
タイトルヨミ ヒカク/ケイザイ/ハッテンロン
タイトル標目(ローマ字形) Hikaku/keizai/hattenron
サブタイトル 歴史的アプローチ
サブタイトルヨミ レキシテキ/アプローチ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Rekishiteki/apurochi
シリーズ名 一橋大学経済研究叢書
シリーズ名標目(カタカナ形) ヒトツバシ/ダイガク/ケイザイ/ケンキュウ/ソウショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Hitotsubashi/daigaku/keizai/kenkyu/sosho
シリーズ名標目(典拠コード) 600651400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 56
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 56
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000056
著者 斎藤/修‖著
著者ヨミ サイトウ,オサム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斎藤/修
著者標目(ローマ字形) Saito,Osamu
著者標目(著者紹介) 1946年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。一橋大学経済研究所教授。経済学博士。専攻は経済史、歴史人口学。著書に「比較史の遠近法」「賃金と労働と生活水準」など。
記述形典拠コード 110000426430000
著者標目(統一形典拠コード) 110000426430000
件名標目(漢字形) 経済発展
件名標目(カタカナ形) ケイザイ/ハッテン
件名標目(ローマ字形) Keizai/hatten
件名標目(典拠コード) 510700600000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥5200
内容紹介 生活水準の歴史的異文化間比較を、市場の成長を中心にすえた経済史の伝統に接続する。比較の主軸を日本におき、近世から近代の工業化まで見通した、ユーラシア両端地域の比較経済発展論を構築する試み。
ジャンル名 31
ジャンル名(図書詳細) 090010010000
ISBN(13桁) 978-4-00-009915-8
ISBN(10桁) 978-4-00-009915-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.3
ISBNに対応する出版年月 2008.3
TRCMARCNo. 08014397
Gコード 32036228
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200803
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 14,334p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 331.19
NDC9版 331.19
図書記号 サヒ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 文献:p305〜329
賞の名称 日経・経済図書文化賞
賞の回次(年次) 第51回
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2008/05/04
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1570
『週刊新刊全点案内』号数 1563
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20081114
一般的処理データ 20080319 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080319
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第Ⅰ部 経済発展とは何か
第2階層目次タイトル 第1章 生活水準の比較史
第2階層目次タイトル 第2章 分業と市場と成長
第1階層目次タイトル 第Ⅱ部 近世の経済成長
第2階層目次タイトル 第3章 生活水準の異文化間比較
第2階層目次タイトル 第4章 二つのスミス的成長パターン
第2階層目次タイトル 第5章 所得格差の動向
第2階層目次タイトル 第6章 家族経済と土地・労働市場
第1階層目次タイトル 第Ⅲ部 近代の分岐と収斂
第2階層目次タイトル 第7章 産業革命
第2階層目次タイトル 第8章 諸国民の工業化
第2階層目次タイトル 終章 工業化の帰結
このページの先頭へ