もっとくわしいないよう

タイトル はじめよう!楽しい食育
タイトルヨミ ハジメヨウ/タノシイ/ショクイク
タイトル標目(ローマ字形) Hajimeyo/tanoshii/shokuiku
タイトル標目(全集典拠コード) 721075200000000
サブタイトル 身につけたい!バランスレシピと食の知恵
サブタイトルヨミ ミ/ニ/ツケタイ/バランス/レシピ/ト/ショク/ノ/チエ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mi/ni/tsuketai/baransu/reshipi/to/shoku/no/chie
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000006
多巻タイトル 給食のしくみ
多巻タイトルヨミ キュウショク/ノ/シクミ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kyushoku/no/shikumi
著者 日本食育学会‖監修
著者ヨミ ニホン/ショクイク/ガッカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本食育学会
著者標目(ローマ字形) Nihon/Shokuiku/Gakkai
記述形典拠コード 210001212950000
著者標目(統一形典拠コード) 210001212950000
各巻の責任表示 WILL子ども知育研究所‖編著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ウィル/コドモ/チイク/ケンキュウジョ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) WILLこども知育研究所
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Uiru/Kodomo/Chiiku/Kenkyujo
記述形典拠コード 210000515970001
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 210000515970000
件名標目(漢字形) 食生活
件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
件名標目(典拠コード) 510986600000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 学校給食
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ガッコウ/キュウショク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Gakko/kyushoku
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510588300000000
学習件名標目(漢字形) 給食
学習件名標目(カタカナ形) キュウショク
学習件名標目(ローマ字形) Kyushoku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540502400000000
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
学習件名標目(漢字形) 栄養
学習件名標目(カタカナ形) エイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Eiyo
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540407100000000
学習件名標目(漢字形) 牛乳
学習件名標目(カタカナ形) ギュウニュウ
学習件名標目(ローマ字形) Gyunyu
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540459500000000
学習件名標目(漢字形) 食品衛生
学習件名標目(カタカナ形) ショクヒン/エイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuhin/eisei
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540590400000000
学習件名標目(漢字形) 食品流通
学習件名標目(カタカナ形) ショクヒン/リュウツウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuhin/ryutsu
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540590300000000
学習件名標目(漢字形) 地産地消
学習件名標目(カタカナ形) チサン/チショウ
学習件名標目(ローマ字形) Chisan/chisho
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540694000000000
学習件名標目(漢字形) 生ごみ
学習件名標目(カタカナ形) ナマゴミ
学習件名標目(ローマ字形) Namagomi
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540468100000000
学習件名標目(漢字形) ごみ処理
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ/ショリ
学習件名標目(ローマ字形) Gomi/shori
学習件名標目(典拠コード) 540655400000000
学習件名標目(漢字形) 食事作法
学習件名標目(カタカナ形) ショクジ/サホウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuji/saho
学習件名標目(ページ数) 22-23,29
学習件名標目(典拠コード) 540140400000000
学習件名標目(漢字形) 郷土料理
学習件名標目(カタカナ形) キョウド/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Kyodo/ryori
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540557400000000
学習件名標目(漢字形) 食文化
学習件名標目(カタカナ形) ショクブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubunka
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540589800000000
学習件名標目(漢字形) 料理
学習件名標目(カタカナ形) リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Ryori
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(典拠コード) 540380200000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
本体価格 ¥3000
内容紹介 「食」の知恵や知識、実践のヒントがいっぱいのシリーズ。6は、給食はどんなことに配慮されてつくられているのか、給食の歴史や、地域ごとの特色ある給食など、給食のすべてにせまります。
児童内容紹介 給食が成長や健康のために大切な役割(やくわり)を果たしている理由、使う材料の管理や調理にどのように注意がはらわれているかなど、給食をわかりやすく教えます。また、好きな給食・きらいな給食ランキング、全国のお楽しみ給食、人気の給食メニューの作り方も紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 52
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ジャンル名(図書詳細) 220010170040
ISBN(13桁) 978-4-323-05616-6
ISBN(10桁) 978-4-323-05616-6
ISBNに対応する出版年月 2008.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.3
セットISBN(13桁) 978-4-323-94020-5
セットISBN 4-323-94020-5
TRCMARCNo. 08015358
Gコード 32042960
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200803
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者典拠コード 310000166420000
ページ数等 39p
大きさ 30cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 498.5
NDC9版 498.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 6
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 374.94
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 374.94
利用対象 B3B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1564
配本回数 全7巻4配
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20131011
一般的処理データ 20080321 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080321
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 給食が大切なわけ
第2階層目次タイトル 1 毎日の食事バランスと給食の関係
第2階層目次タイトル 2 栄養がいっぱいつまった給食
第2階層目次タイトル 3 給食の定番 牛乳の役割は?
第2階層目次タイトル *給食に牛乳が出るようになったのはいつから?
第2階層目次タイトル 4 時代によってかわってきた給食
第1階層目次タイトル 給食ができるまで
第2階層目次タイトル 1 給食はどのようにつくられているの?
第2階層目次タイトル 2 給食の安全はどう守られているの?
第2階層目次タイトル *校長先生が味見役!?
第2階層目次タイトル 3 給食の材料はどこから来ているの?
第2階層目次タイトル 4 地元でとれる食材を使った給食
第2階層目次タイトル 5 給食の食べ残しはどうなるの?
第1階層目次タイトル 給食をもっと知ろう
第2階層目次タイトル 1 みんなでおいしく食べるためのマナー
第2階層目次タイトル *茶わんやおわんを手に持つのはマナー違反!?
第2階層目次タイトル 2 好きな給食・きらいな給食ランキング
第2階層目次タイトル 3 全国の名物給食、大集合!
第2階層目次タイトル *郷土料理を語る「給食だより」
第2階層目次タイトル 4 全国のお楽しみ給食図鑑 その1
第2階層目次タイトル 5 全国のお楽しみ給食図鑑 その2
第2階層目次タイトル 6 外国の子どもたちは、どんな給食を食べているの?
第2階層目次タイトル *給食を食べることのできない国の事情
第2階層目次タイトル 7 大人も給食を食べているの!?
第1階層目次タイトル 人気の給食メニューをつくってみよう!
第2階層目次タイトル *大分県・臼杵市 臼杵給食センター キムチご飯/南蛮煮
第2階層目次タイトル *東京都・日野市 平山中学校 じゃこといものパリパリサラダ/ヨーグルトポムポム
第2階層目次タイトル *千葉県・柏市 柏第三小学校 ミートパイ/マドレーヌ
第2階層目次タイトル *新潟県・新潟市 新潟小学校 枝豆ご飯
第2階層目次タイトル *静岡県・静岡市内の給食センター カミカミカレー
このページの先頭へ